.

秩父御嶽神社                 埼玉/飯能


  • 戦艦「三笠」の甲板
  • 戦利三吋速射野砲

 


.
秩父御嶽(ちちぶおんたけ)神社

明治28年に開かれた。山頂の本殿までは階段で368段。
(これは東郷公園からなので、実質的にはもっとある)。
迂回路を通っても辿り着くのはけっこうキツイ。
秋には紅葉が見事らしい。

境内に東郷公園というのがあり、
三笠の被弾した甲板とロシア機雷・砲弾が置かれている。
また、戦利品の三吋野砲もある。
.


戦艦「三笠」の甲板

明治38年5月27日、日本海海戦は大勝利で終わった。敵の軍艦38隻のうち、逃げおおせたのはわずか3隻のみであった。

海戦では、彼我の艦隊が接近し 旗艦「三笠」が艦首を左に急転、敵前でUターンした。
バルチック艦隊が直進してくる前を、連合艦隊は横一文字に遮断し敵を押さえようとしたのである。日本の海軍用語でいう「丁字戦法」であった。

三笠以下がつぎつぎと回頭している間、日本側は砲撃が不可能で、逆に敵にとっては静止目標を撃つほど楽な砲撃であった。バルチック艦隊の全艦が主砲、副砲を撃ちまくり旗艦である三笠に砲弾が集中した。

しかし、三笠は応射しない。この間、三笠の被害は凄まじいものであった。
三笠が転回し新正面に艦首を向けたとき、バルチック艦隊は右舷の海に広がっていた。右舷の大小の砲がいっせいに火を吐き、砲弾が敵の旗艦「スワロス」に集中した。「敷島」以下も次々と 回頭を終えて直進に入り、右舷射撃を行なった。

三笠はこの一日の海戦で右舷側に40個、左舷側に8個の弾痕をとどめたが、その大半はこの最初の回頭直後の2分間に受けたものであった。

.

東郷公園
日露戦にゆかりの物やいろいろな記念碑などがある。


▲機雷と砲弾(30×90cm)、ともにロシア軍のもの。

 


大正十四年四月に東郷元帥の寿銅像が完成したとき、記念品として海軍省から下附されたもの。
もともと築地の海軍参考館の展示品だったが、大正十二年九月の関東大震災で参考館が焼失、焼け残った収蔵品を水交社が保管していた。

大正十四年三月二十日に海軍省に下記の紀念品の下附願いが出され、四月二十四日付で水交社から受領するよう通達がでている。
一、砲弾 壹個
一、水雷缶 壹個
一、鋼鈑 壹個
但し舊海軍参考館所在のもの


.

.


▲東郷神社。東郷元帥は昭和9年5月に死去、翌年4月に建てられた。
右は東郷至誠館。元帥が登山の際、ここで休憩をとった。ここに大砲が置いてある。

 

▲ロシア・3インチ野砲(戦利三吋速射野砲)   
沙河会戦から奉天会戦において日本軍は、ロシア軍から鹵獲した3インチ野砲を使用し、大きな成果をあげた。最終的には56門の3インチ野砲を使ったとか。

大東亜戦の後、部品が盗難に遭ったそうで、あちこち欠落している。しかし、見た目にはおおむね形を保った状態で残っている。

   

大正14年7月1日、陸軍兵器本廠ヘの通達

陸軍兵器本廠ヘ達
左記戦利兵器ヲ記念品トシテ埼玉県入間郡吾野村大字坂元八番地報国楓友蓄積会長鴨下清八ヘ現品所在地ニ於テ下附方取計フヘシ
但シ荷造及運搬費ハ被下附者ノ負担トス
左記
戦利野砲 一門
戦利中口径弾丸 四箇
戦利小銃(剣共) 一〇挺          
               以上

下附願は大正14年6月に出された。以下抜粋。
「本会は敬神尊皇愛国の思想を鼓吹し特に日露戦役起こるや会員は一意戦捷の祈願・・其の戦捷を見るに至り喜躍に堪えず御嶽神社境内に奉天大捷紀念神苑と称し梅桜楓数百本を植栽し尚日露戦役出征軍芳名紀念碑及び戦病死者の忠魂碑を建設する等以て一層義勇奉公の精神を・・大正14年4月17日同神社境内に東郷元帥の銅像を建設し海軍省より紀念戦利品砲弾ほか2箇を無償下附せられ候・・・奉天大捷紀念神苑内に陸軍に因む紀念品を陳列し以て一段の光彩を添え且つ軍事思想鼓吹の一助と致したく・・」

 


報国楓友蓄積会
修験者や氏子の会のようである。名物の紅葉はこの名に由来するのだろう。

会長の鴨下清八氏は、当地出身の木曾御嶽山の行者。この神社を創建した人である。生涯をかけて、神社ならびに東郷公園を整備した。


..

.


東郷元帥像
東郷元帥は生前、自分の銅像を建てられることを拒んでいた。生前に建立された銅像はこれだけだという。大正14年4月17日には元帥自ら除幕式に臨席した。
▲神社の創建者、鴨下清八氏の像
乃木大将像
東郷元帥像のある場所から少し離れた山腹の見晴しのよい場所にある。
昭和4年11月建立。

H18.5.26

. 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ