.

.

西原招魂社                  山梨/上野原


  • 中島 二式複座戦闘機「屠竜」[キ-45改]の一部

 


.
西原地区出身の英霊が祀られている。
ここに、B29に体当たりして墜落した屠竜の機体の一部が置いてある。
.


屠竜の一部

鍵がかかっていた。
関係者に会えなかったので入口のガラス越しに撮影。
左側にまだあるようだが、死角に入っている。機体のどの部分かは不明。

第12方面軍第10飛行師団(第6航空軍)飛行第53戦隊第3飛行隊第4小隊長広瀬少尉と加藤伍長が搭乗 

屠竜65号機。当時の配備状況から丙型丁と思われる。

丙型丁は「丁型」とも言われ、操縦席後方に20ミリ機関砲を2門、32度上前方向きに装備していた。おもに夜間戦闘専用であった。


.
子供の頃、屠竜とB29がぶつかり爆発炎上して落ちてくるところを見ていたという人に出会った。昼(午後)のことだったという。
当地一帯、一里四方に破片が飛び散り、その人の家の屋根にも落ちてきて少し燃えたとか。
B29搭載の爆弾も山中あちこちに不発弾として散らばり、あとで軍が来て、一つずつ爆発させていったそうだ。
みんなでB29の破片を拾いに行き、戦後ちょっとばかり高く売れたこともあったとか。

 



▲B29の一部

サイパンより飛来した152機のうちの一機。
米陸軍・第20空軍第73爆撃団第500爆撃群第881爆撃隊所属。No.42-24692

搭乗員11名中、9名即死、1名は陸軍病院で死亡、1名だけ東京俘虜収容所に収容され帰国。


. .

.


「大尉廣瀬治戦死地」の碑


▲碑は昭和21年に建立。石材は村の忠魂碑のために確保されていたものが提供された。

 


由緒碑(左側の黒い石)の抜粋

       由 緒
・・・・ときに、昭和二十年二月十九日東京を空襲するためB29百五十二機がサイパンから飛び立った。これを迎え撃つため日本軍は、千葉県松戸市から飛行第五十三戦隊が飛び立つ。学徒兵広瀬少尉(二一才)と加藤伍長(二一才)を乗せた「屠竜」六五号機は、丹沢上空一万米で待機、富士山西方より、高度八、三〇〇米で進入する第一編隊十二機の一機を撃破、次いで第二編隊八機が大月西方より迫ってくるのに気付く。第一攻撃で殆んど全弾を撃ち尽くした上に、右エンジンは被弾し白煙を吹いていたゝめ、広瀬少尉は意を決し、「加藤降りろ」「体当り」と叫び、B29に前方より体当りを敢行、加藤伍長は「広瀬機体当り」と機上から無線機のキーを押し続けていたとき、空中に放り出され、意識を失う。屠竜は火ダルマになって西原村阿寺沢に墜落、広瀬少尉は壮烈な戦死を遂ぐ。B29は火を吹き対洛中に爆発空中分解し阿寺沢から中群山周辺に落ち、翌二十日一ぱい燃え続けた由。・・・
終戦後降矢鋭光・橋本平太郎両翁が世話人となり、村内有志多数の賛同を得、体当り墜落地に陸軍大尉広瀬治戦死地の碑を建立された。この度、西原遺族会、西原地区有志が協力し、再び戦争の悲劇を繰返さないことを願って由緒碑を建立した次第である。
       平成十年十一月吉日



当日13:35出撃命令が下り、広瀬機は13:50松戸基地を離陸、富士山上空をめざした。高度8300で待機中、14:40にB29の編隊を発見、攻撃に移り一機を撃破。反転離脱中、更なる編隊に気付き「体当り」と加藤伍長に告げ、躊躇せずB29に突っ込んでいった。14:41だった。
広瀬大尉は茨城県出身。大正十一年二月十九日生まれ、戦死の日と同じである。昭和18年水戸師範学校から特別操縦見習士官第一期生として入隊。19年3月卒業、台湾の飛行隊に転属、8月に第53戦隊付となった。
戦死後、武功抜群として感状授与、戦死時は少尉であったが二階級特進。
加藤伍長は体当りの衝撃で気絶したまま放り出され、落下中に落下傘が自然に開き、無意識のまま降下、八王子付近に降りた。気がついたら病院のベッドの上だったという。


.

.



▲旧松戸基地、現在は陸自松戸駐屯地

.
昭和20年2月19日は硫黄島に米軍が上陸を開始した日である。
この日、サイパン、テニアンから、それまでで最高の152機のB29が発進。当日は晴天、14:22浜名湖上空を通過して東進、富士山、八王子を経て14:40より1時間にわたり次々と帝都に侵入した。目標は中島飛行機武蔵製作所だったが上空が雲に覆われていたため目標を変更、第二目標の東京市街地を無差別爆撃した。

この邀撃のため、第10飛行師団は110機を出動させ、浜松、富士山、八王子、東京上空でB29を迎え撃ち、21機を撃破したと発表。(米軍発表は損失6機)
第53戦隊からも全力が出動、屠竜第四次震天制空隊も出撃、山田健治伍長(少飛13期・21才)は東京上空でB29に体当り、撃墜している。
震天制空隊は前年11月に決定された体当り特攻隊である。日本の戦闘機の性能では、1万メートルもの上空においては敵に翻弄されるだけであった。高高度での日本機は、機首を上げた状態でスロットルを全開にしても、空中に浮いているのがやっとだったという。少しでもバランスが崩れると、たちまち千から二千メートルも滑り落ちる。非力な戦闘機でなんとか敵を撃墜できないものかと、切羽詰まって編成された特攻隊であった。
とはいえ、高高度での体当りは至難の技で、めったにできない芸当だったという。
特攻機の屠竜は、軽量化のため防弾鋼板も火砲もすべて取り払い、無線用アンテナまで切り取り、体当り専用に改修された。機体に描かれた赤い弓のマークは、《帰らじとかねて思えば梓弓・・》からきている。

ところが、広瀬少尉は特攻隊ではなく一般隊員として出撃した。少尉の体当りは自発的な意志で行われた特異なケースだったのである。
.


H19.4.24

.

.  .

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ