原型はフランスのメーカーのホチキスが明治19年に開発した速射砲。
それをイギリスのアームストロング社もパテントを得て製造、速射砲(Quick-Firing)として世界に普及させた。
弾丸重量が六听、三听、二听半、一听のものがあり、日本海軍も採用、保社製も安社製も日本の艦艇に搭載された。
同時期、英国に派遣されていた山内萬寿治大尉はこの速射砲の改良型を考案、明治二十五年に日本海軍に「山内閉鎖機及山内砲架」の名で採用された。
ただし日本国内では技術的に製造できないため安社に製造を依頼した。
それが、「五十七密米山内速射砲(六听)」「四十七密米山内重速射砲(三听)」「四十七密米山内軽速射砲(二听半)」である。
この港町小学校にあったのは「四十七密米山内重速射砲」である。
「四十七密米山内重速射砲」は、明治41年から「山内三听砲」、大正6年からは「山内五糎砲」と名称が変わった。
|