昭和18年、B29の実戦配備は近いと見た日本は、強力な上昇力と高速性能を持つ局地戦闘機の配備が急務となり、ただちにドイツのロケット戦闘機「Me163](コメート)の製造権取得に向けて交渉を開始した。
昭和19年、日独間で技術交換協定が成立したがドイツもまだ試作中の段階とあって、詳細な図面は存在せず、日本側に渡されたのは機体とエンジンの設計説明書のみであった。
3月、資料を載せた潜水艦呂号第501(ドイツから贈与されたU1224)がキールを出港、しかし大西洋上で爆雷攻撃を受け消息を絶った。
4月、同じく遣独潜水艦伊号第29がロリアンを出港、7月にシンガポールに到着、資料は飛行機で日本に運ばれた。
6月にはマリアナ沖航空戦に惨敗、7月、米軍はマリアナを制圧、日本全土がB29の攻撃圏内に入るのは目前であった。
8月、陸海軍と民間の総力をあげて秋水の開発が開始された。
機体は海軍、エンジンは陸軍が担当し、どちらも三菱に試作が命じられた。
なにかと反目しあっていた陸軍と海軍が協同した珍しい事例であった。
12月、名古屋地方をM8クラスの大地震が襲い、しかもB29の空襲も始まり甚大な被害を受けた。
そんな中で不眠不休の突貫作業により、機体の1号機が完成。しかし、エンジンの開発は容易に進展しなかった。 |