二所山田神社                 山口/周南


  • 砲弾 

 


二所山田(にしょやまだ)神社
郷社

主祭神は
天照大御神、豊受大御神、大国主神、八千矛神

境内に忠魂碑があり砲弾が置かれている。

 


▲忠魂碑 「大正七年三月十日建焉」
「忠魂碑」の揮毫は、当時の帝国在郷軍人会会長、寺内正毅元帥。

鹿野尋常小学校に建立されたが、大東亜戦の敗北で何らかの経緯があり、ここに移されたらしい。
碑の台座には日清戦役、北清事変、日露戦役の戦没者名が刻まれており、大東亜戦争の英霊も合祀されたという銘板がある。
周囲の石板には大東亜戦争までのすべての鹿野町戦没者名が刻まれている。



▲砲弾 径:約153、長:約470ミリ

下附願は海軍省宛に、鹿野村長、小学校長、在軍会分会長と同海軍班代表の連名で大正15年11月25日に出され、昭和2年1月31日(大正天皇崩御により翌年)に以下の品を下附する訓令が出された。

一、四十五糎魚形水雷 頭部共 一個
一、浮標水雷缶 内機ヲ除ク 一個
一、十五糎教練用弾丸 六個
一、鉄鏈 二〇米以内

これらを呉海軍軍需部から下附を受け、鹿野村では二所山田神社境内に備付けた。その砲弾のうちの2個だと思われる。


大正3年10月製。
 

護国神社と鹿野遺族会館

 

▲「女子道」の碑
明治時代末、二所山田神社の宮司さんが女性の自立のための全国組織「大日本敬神婦人会」を設立、その機関誌『女子道』発行の資金としておみくじの製造と販売を始めた。
現在でもすぐそばの「有限会社女子道社」で製造しており、社寺おみくじの全国シェアは60〜70%もあり、海外にも輸出しているそうだ。

R5.8.5

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ