海上自衛隊大湊地方総監部 北洋館      青森/むつ


  • 九二式7.7ミリ(留式)機銃
  • 九三式13ミリ機銃
  • 九九式小銃、三十年式銃剣
  • 海軍信号拳銃

 


●情報と写真はコウさんより●

 

「北洋館」外観。大正5年に、大湊要港部の水交社として建設されたもの。
敗戦後は進駐軍に接収されていたが、昭和28年、海上自衛隊大湊地方隊の発足により大湊地方総監部や通信隊の庁舎として使用され、昭和56年からは資料館となった。

 


九二式7.7ミリ(留式)機銃 三脚架4型
航空機の旋回銃として装備していたルイス式を、地上用・小型艦艇用として海軍工廠で生産した。俯仰角がマイナス15度からプラス75度まであり、平射と高射に対応する銃架や三脚に装備された。空冷だが水冷に見えるような太い銃身で、これは外側の筒がとれて内部の様子が良く解る。
昭和54年に防波堤工事中に土中から発見され復元されたもの。

九二式7.7ミリ(ル式)機銃
上のと同一だが銃身の筒が完備している。
九三式13ミリ機銃
海軍がホチキス社より購入、その後ライセンス生産したもの、口径13.2ミリ。艦艇用および要地防空用に装備され、単装と連装型があった。

 

ケースの上段 青竜刀、米軍の短剣、海軍信号拳銃

中央段 九九式小銃、三十年式銃剣

下段 小銃弾、大口径弾各種
    左からドイツ軍の薬莢と砲弾。一次大戦の戦利品。
    88式70mm高射砲用訓練弾
    25mm機銃弾
    40mm対空弾
    40mm対空弾

右 メガホン。艦隊の訓練及び作業等に使用されたもの。

 

戦艦「陸奥」のアーマー取付ボルト。

左 戦艦「三笠」の甲板木部。

上左手前 洋角燈 巡検時に使用していたもの。
 左奥 士官室の燈火
 中央 「赤城」で使用していた六分儀。
 右手前 魚雷の安全装置らしい。


H11.10.19

.

.


水源地公園(旧海軍大湊要港部水源地堰堤)

●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

日本最古の石造りアーチ式ダム
海軍施設に水を供給するための水道用ダムで、明治42年10月に竣工。

建設には、後に旧丸ビルの設計をした建築家、桜井小太郎があたった(当時は海軍技師)。呉鎮守府司令長官官舎、東洋文庫、神戸市立博物館も彼の作品である。

 


H21.11.20

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ