知恩院                     千葉/南房総


  • 桜花43乙型の発射カタパルトのレール

 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑


 

千葉県旧安房郡三芳村の知恩院に行きました。
ここに桜花43乙型の発射カタパルトのレールが有ります。

レール自体の真偽や、この寺院に有る由来は判りませんが、
無住の寺で聞くことが出来ませんでした。

 


桜花は、機首部に大型の徹甲爆弾(1200kg)を搭載した特攻兵器。母機に吊して敵に接近し、切り離された後は搭乗員が滑空を誘導して目標に体当たりする。一一型、二一型、二二型、三三型が開発された。

四三型ではジェットエンジンを搭載してカタパルトで発進し、最初から自力航行ができるように計画された。頭部は800キロ爆弾になっていて120浬程度の航続距離がある。
四三型乙は地上基地からカタパルト射出されるタイプ。通常の飛行機に比べて相当に高い射出速度が要求されるため、火薬式ロケットを使った「五式噴進射出機一〇型」が開発された。これは世界で最も早い離陸速度だという。
本土決戦用に練習機や各地にいくつかの発進基地は完成していたが、実機配備の前に敗戦となった。

 



知恩院の軒下に置かれているレールが実際に設置されていた、
三芳村の下滝田地区に現存する発射カタバルトの基礎です。

サイト等の写真からはチャチな印象を持っていたのですが、
実物はかなり頑丈で立派なものでした。
コンクリート部分の全長は30〜40m位は有ると思います。
地元の農家の方が破砕を試みたが頑丈で諦めたそうです。

 

▲桜花四三乙型用の下滝田基地趾
昭和20年5月から8月にかけて突貫工事で建設された。
基地は周辺4ケ所に分散され12基のカタパルト式滑走路が配置される計画で、そのうちの一つ。一基のカタパルトには五から一〇機の桜花が配備される予定であったらしい。
火薬ロケット噴射により台車が高速でレール上を移動、短距離で離陸できる世界最速のカタパルト発射装置だった。
レールも敷かれ格納庫も完成していたが、桜花が量産に入る前に敗戦となった。
ここには設営部隊がいただけで、まだ実戦部隊は開隊していなかったようである。


 H21.10.27

 

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ