震洋隊基地跡 土々呂・赤水          宮崎/延岡


  • 震洋艇(模型)

●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

 

 

延岡の土々呂・赤水地区には第116震洋特攻隊の基地跡が有り、
現在でも格納壕が三基残っております。

訪問した日、偶々「震洋特攻艇 海上ツアー」なる看板が国道から現地まで立てられて、近所の方が作成された震洋の実物大模型?が展示されていました。

操縦席のハンドルもスクリューも付いてない
外形だけの模型でしたが、念のため写真を送ります。
常に見学できる状態での展示では無いと思われます。

 

▲特攻艇『震洋』は船体はベニヤ板製で、自動貨車のエンジン2基を動力とし、艇首には爆薬250キロを搭載、敵艦に体当たりをもって攻撃する。

昭和19年5月27日に試作艇が完成し改良ののち、8月28日に正式採用された。これが一型艇である。
すぐに2人乗りのものも開発され、五型艇となった。

 


震洋隊は、昭和19年から20年にかけて146の部隊が編成され、主に日本の太平洋沿岸並びに南方海域に配備された。

土々呂には、昭和20年5月に第48部隊(主に一型艇装備)と第116部隊(五型艇装備)が配置され、第116部隊・磯野隊は名水小学校を基地にしていた。
隊員たちは、土々呂の港湾で大きな機帆船を仮想敵艦として、フルスピードで体当たりする訓練をしたり、港外での訓練や艇の整備をし待機していた。

 

震洋を格納していた壕。

幅・高さとも3m、深さは30mあり、中に線路が敷かれていた。


 H21.10.27

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ