山本五十六記念館                新潟/長岡


  • 一式陸上攻撃機一一型[G4M1](左外翼部分、座席)

 


平成11年4月18日に開館した。18日は長官の命日である。
遺族や友人が保管していた直筆の書画、日記、トランプ、聖書や、
長官の写真や絵などが展示されている。
また、撃墜された時の搭乗機の翼の一部と
長官が座っていたとされる座席がある。

 


海軍甲事件

連合艦隊が「い」号作戦を発令したのは昭和18年3月26日だった。当時唯一の機動部隊だった第三艦隊の航空母艦艦載機をラバウル周辺の基地に進出させて、基地航空部隊と協同でソロモン、ニューギニアの敵基地に攻勢をかけようという作戦だった。

4月2日までにトラックの空母4隻から184機がラバウル近辺に集結した。3日には山本長官もラバウルに進出、200機以上の基地航空隊と合わせて約400機による「い」号作戦が開始された。

16日、連合艦隊は一応の成果はあったとして、4回の攻撃で作戦を打ち切った。

18日朝6時、前線視察と将兵の激励のため長官一行は一式陸攻2機に分乗しブイン基地に向け飛び立った。1番機には山本長官と幕僚、2番機には参謀長宇垣纏中将と幕僚が乗り、護衛は零戦が6機だった。

一行がブインに近づいた時、P38ライトニング16機が突然襲いかかり、長官機はブーゲンビル島のジャングルに墜落して全員戦死。参謀長機は海上に不時着したが、宇垣参謀長以下3名が救助されただけだった。

P38はガダルカナルのヘンダーソン飛行場から、レーダーを避けるため低空で迂回して迫ってきた。(日本のレーダーはまだ配備されていなかったが)山本長官一行に遭遇するや、下方から急上昇で攻撃に移った。長官の致命傷は背中から心臓に盲管銃創、下あごからこめかみへの貫通銃創だったという。

偶然とは思えない手際のよい奇襲に、海軍内部では暗号が解読されたのでは、との疑念から調査が行われたが、ありえないとの結論だった。4月1日に改変されたばかりの最高難度の暗号書による打電だったからである。
しかし、米軍は解読に成功し飛行コースも時間も掌握していた。しかも暗号解読の事実を隠すため、日本側が発表するまで長官戦死の公表を抑えていた。暗号を解読されていたことを日本人が知ったのは敗戦後のことである。

 

左外翼の先の部分。日の丸に弾痕。補助翼はない。平成元年に長岡にきた。
三沢航空隊所属機。

翼の先端。

前桁から見たところ。木に激突したのだろうか、丸い凹みが。

付け根側から。内側に若竹色の防錆用塗料が塗ってある。

長官が座っていたという座席。発見されたとき機外にあり、この座席上で軍刀を握ったまま端然と死亡していたという。
パプアニューギニアの博物館にあったものを向こうの政府の厚意でとどけられた。

長官の遺体はブイン基地で荼毘に付されトラックの武蔵に安置された。大本営は1ヶ月後の5月21日に長官の戦死を発表した。元帥に進み、6月5日の国葬が決まった。

長官機を撃墜したP38のパイロットはトーマス・ランフィアだったとされている。昭和18年9月、彼の弟の戦闘機がブーゲンビル島の同じ場所で撃墜された。
戦後、昭和24年民間機での世界一周早まわり飛行の途中、羽田に立ち寄ったランフィアを山本五十六の未亡人が出迎えた。

 


.


山本記念公園

 

山本五十六の生家・高野家が長岡市に寄付した土地を整備、胸像と生家がある。

長岡藩は戊辰戦争のとき幕軍側で、生家の高野家は旧幕臣の例に漏れず貧しかった。日露戦争の3年前の明治34年、海軍兵学校に2番で合格、在学中に山本家を継承した。山本家は長岡藩家老山本帯刀の家系で、戊辰戦争の折り河合継之助について官軍と戦ったので朝敵とされ、山本家は廃絶された。明治17年、その罪は赦免となったが後嗣がなくそのままになっていた。郷里の名門の絶家を惜しんだ人々が五十六を見込んで養子に懇請したのである。

明治37年(1904)11月、海軍少尉候補生となり、翌年1月「日進」乗組となる。日本海海戦において「日進」の砲筒内で砲弾が爆発、その破片で左手の指二本と右足の肉塊六寸を削ぎ取られた。
後年(昭和11)軍人傷痍記章が制定されて当時の山本次官はその第一号を授与された。

昭和20年8月1日の戦災で消失したので復元したもの。
このB29による空襲で64000人が被災、1167人が死亡した。日本海側でこれほどの空爆は富山と福井だけである。
特に山本五十六の墓のある寺の一帯に爆撃が集中したという。


H12.5.26

.

.


メールをいただいた●日向一泰氏から●

 

新潟県の山本五十六記念館の説明の終わりの部分に山本機を撃墜した米軍パイロットはランフィアとなっています。ランフィアは戦争当時から山本機を撃墜したと主張し、その戦功によって勲章も授与されています。しかしこの件は本人の生前から、米国内で多くの史家の間で疑問視されていました。
同作戦に参加し、もう1機の一陸の撃墜が公認されているレックス・バーバーは、戦後一貫して自分が墜した一陸こそ山本機だと主張しており、名誉回復を試みながら軍側は歴史の書換えに消極的であったようです。
しかし数年前、本当の撃墜者はやはりバーバーであると米国内で認められたとの記事が、日本国内の新聞でも報道されました。
作家の阿川弘之氏と、この問題について昔電話でお話したことがあります。
「山本五十六」執筆の際、取材のため渡米してランフィアのアポを取って待っていたが直前にスッポかされ、会えなかったそうです。後年、ランフィアが日本に立寄った際、最終的に会うことができたそうですが、戦闘状況の詳細を聞くうちに答えられなくなって怒りだし、「自分は当時現場にいた。いなかったお前に何がわかる」と開き直られて話にならなかったそうです。
そんなわけでランフィアについて阿川氏も疑問視されている筈です。一方のバーバーは当時所在が判らず「バーバーはどこにいるのか」というようなことを著書に書かれています。
(後日「山本五十六」英訳を読み、自分のことが書かれていると知ったバーバーから、下記に述べるダービ−氏を通じ私に照会があり、阿川氏を紹介したことがあります)。
ブーゲンビルの山本機の墜落現場を実地調査し、1979年「Pacific Aircraft Wrecks」という写真集を出版したニュージーランドの航空研究者チャールス・ダービー氏は1980年頃渡米してバーバーに直接会い、当時の戦闘状況を詳細に聞いたそうです。帰国後の写真照合で山本機の被弾状況がバーバーの説明と一致することを確認し、真実の撃墜者はやはりバーバーであると信ずるに至ったと語っています。(本人から手紙を貰っています)。
山本機撃墜に関する記述は、そろそろ修正すべき時期ではないでしょうか。

 


.

レックス・バーバー氏は2001(平成13)年7月26日、84歳で死去。
米空軍記録では別の戦闘機による命中弾もあったとして単独説をとっていない。
記録によれば、攻撃隊は4機(一番機ランフィア大尉、二番機がバーバー中尉)で、あとの12機は直掩機であった。一番機が山本機を撃墜したとして、ランフィア大尉がその功により海軍十字章を授けられた。
しかし、バーバー氏は山本機は自分が撃墜したものと主張。
92年には当時の空軍長官が「バーバー、ランフィア両氏が相前後して攻撃した。殊勲はそれぞれ半分ずつで、以後の再調査は不要」との判断を下した。
これを不満とし、バーバー氏は軍の公式記録の訂正を求め裁判に訴えたが、連邦高裁は「歴史論争を裁判にゆだねるのはやめよう」と訴えを棄却した。
1996年、「空の勇士退役軍人協会」の審議で、テキサス大学で新たに見つかった故ランフィア氏が軍関係者にあてた手紙が提出された。
協会は「ランフィア氏は自らの攻撃で山本機の両翼がもぎ取られたと言っているが、機体の残がいの検証結果と矛盾する」と指摘、二機による共同攻撃との従来の公式記録を覆し、レックス・バーバー氏の単独攻撃との結論を出した。
そして、米軍に証拠となった手紙を提出し、記録の書き換えを求めている。

.

 

.


メールをいただいた●新潟在住の古川さんから●

 

山本五十六記念館の記述について

長岡花火大会初日の昨日、長岡在住で8月1日の空襲を子供のころ体験した知人宅に行きました。
そこは山本家菩提寺、長興寺のすぐ近くのところにあります。
インターネットで拝見した下記を話したところ、思いがけない返事でした。

「昭和20年8月1日の戦災で消失したので復元したもの。
このB29による空襲で64000人が被災、1167人が死亡した。日本海側でこれほどの空爆は富山と福井だけである。
特に山本五十六の墓のある寺の一帯に爆撃が集中したという。」

 


『私の家は燃えたが、道を隔てた向こう側の長興寺とその周辺には焼夷弾は落ちず火災からまぬがれた。
うわさによると、長興寺から数百メートル離れたところに"教会"があったのでまぬがれた』とのお話でした。
帰宅して調べたら長興寺から南東に600メートル離れたところに、昭和4年にたてられ、現在も活動している"福住カトリック教会"がありました。

 

平成22年8月3日


 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ