.


一般人は見学不可

 

IHIそらの未来館             東京/昭島



  • 中島・特殊攻撃機「橘花」のエンジン[ネ-20]

 


海自下総基地のスカイフェスタに行ったら展示してあった。
以前、IHIに電話して、見学させてほしいと伝えたところ、「一般人はダメ」と言われた事があったので、思わぬ邂逅に結構うれしいものがあった。

「橘花」は日本で最初のジェット機で、ドイツのメッサーシュミットMe262を参考にしてはいるが、まったく独自の設計である。最初から特攻機として計画され、大量生産が必須なため、「構造が簡単」「高価な燃料を必要としない」ジェット機として開発が始められた。
爆装は500、800kg爆弾を一発装備して、射撃兵装に関する装備は無し。特攻機だが「特別」攻撃機ではなく「特殊」攻撃機というものに分類されていて、「桜花」や「剣」みたいに片道行というわけではなかった。


昭和19年9月、機体は中島飛行機が設計を開始する一方、エンジンは空技廠で開発が始まった。

海軍航空技術廠では昭和初期からガスタービンに関心を持っていた種子島中佐を先駆者として、昭和17年に純日本製のターボジェットエンジンの運転に成功し、19年6月にはネ-12の完成に近づいていた。

そのころ(7月12日)遣独潜水艦イ号二九がドイツの兵器資料を乗せ、シンガポールに着いた。しかし直後、イニ九潜は撃沈され貴重な資料は失われてしまう。かろうじてシンガポールから空路で日本に断片的な資料が届いただけだった。
しかし、それを見た種子島中佐は、自分たちの進めてきたネ-12に自信を得た。

このときに持参した資料は、ロケット戦闘機メッサーシュミットMe163関係の設計説明書、Me262ジェット戦闘機の資料、BMW003A型ジェットエンジンの縮尺断面図、ユンカースJumo004Bの実物見学記録だったようだ。

ドイツ製の本格的実用ジェット・エンジン関係の資料を断片的とはいえ手に入れ、技術者たちはまさに悟りを開いた觀があった。
10月、種子島中佐の発議でネ-12は中止、BMW003Aを参考に改めて新型エンジン開発に着手した。

20年6月に第1号機が完成、あらゆる不利な条件下でこれは驚異的な早業であった。

「橘花」の初飛行は20年8月7日、木更津基地で成功、約12分間飛行した。二回目は11日に実施された。このときは離陸促進のためロケットを搭載したのだが、滑走中異常を感じ離陸を中止、しかし機体は滑走路をオーバーランし木更津港の砂地に擱坐した。

事故原因の究明をする間もなく、4日後に敗戦となった。


昭和20年7月1日には「橘花」装備の第七二四海軍航空隊が開隊していた。同日「桜花四三型乙」装備の第七二五海軍航空隊も開隊した。
ともにジェット機による特攻部隊であったが、猛訓練を続け、最後まで装備機を見ないまま敗戦となった。


 

 

日本占領後、米軍は「橘花」を2機持ち帰った。性能等を検査した後、払い下げられ、スミソニアンとシルバーヒルに展示されている。
同様にこの「ネ-20」も払い下げられ、ロサンゼルスのノースロップ工業研究所にあった。このエンジンは同研究所からIHIに、永久に無料で貸し出されたものだとか。


H13.7.9

.

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ