.

.

人吉海軍航空基地資料館         熊本/錦町


  • 九三式中間練習機の車輪
  • 零戦の破片
           など

 


 

人吉海軍航空基地・飛行場跡にできた資料館。
「ひみつ基地ミュージアム」

以前から地下壕の存在は知られていたが、
つい最近、「魚雷調整場」の壕だったことが判り、
保存活用事業として資料館ができた。

 


九三式中間練習機の車輪
機体の色から「赤とんぼ」と呼ばれていた練習機。戦況に鑑み特攻にも出撃、機体は濃緑色に塗り換えられたという。この車輪の塗装もそうなっている。

 

零戦の破片

 

▲寄せ書きの日の丸、衣嚢、図嚢、軍帽と胴着、千人針

 

航空眼鏡、臂章
臂章は昭和17年4月1日、丸形から五角形に変わった。
これは兵の官職区別章で、横線2条が上等水兵、3条が水兵長。
桜のマークが各科識別章で飛行科は青。

 

 

 

人吉海軍航空基地

昭和18年末に日本海軍航空隊の中継基地として建設を開始。
昭和19年2月、第18連合航空隊・人吉海軍航空隊が発足。
18連空はメカニックを養成する整備教育専門の練習航空隊で、最初は予科練生を教育した。
昭和20年2月までに、全8期の予科練生6000名を教育したが、第2〜8期はパイロットの養成に変わっていた。
3月からは改編され、教育を停止し第22連合航空隊に編入。本土防衛体制に。
7月に解隊となるが、官舎や飛行場、さらに飛行機・発動機・自動車工場など多くの工廠施設が広大な敷地に建設されていた。

 

▲兵舎・居住地区の隊門 先に庁舎や宿舎があった。

 

▲飛行場地区の隊門

 

▲軍人勅諭の碑 右は誠心の碑

昭和7年4月、「軍人勅諭下賜五十年記念」の碑として人吉市東国民学校に建立されたが、昭和20年8月の敗戦で校庭に埋められた。
それから28年後の昭和48年、碑を発掘し、予科練人吉会によりここに「軍人勅諭の碑」となって再建された。
右の「誠心」と刻まれた石も発掘され人吉市東小学校に置かれていたが、平成4年に校庭の整地にともない予科練人吉会が譲り受けた。
「誠心」の石は、もともと「軍人勅諭の碑」の上部分だったので旧状通り載せようとしたたが、下部分の強度に不安が残り、やむなく隣に並べて保存することにした・・・と銘板に刻まれている。


H31.3.29

.

  

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ