.

.

村松公園                    新潟/五泉


  • 飯蒸罐

 


村松公園は明治39年10月に日露戦役戦捷記念として造られた。
園内に笠部分が金属の燈籠がある。

.


蒸気機関のシリンダカバー (?)
笠が鋼鉄製。直径約230センチ、厚さ7センチ。
これに関する記録や伝承はまったく残っていないとのこと。
断定はできないが、その形状から推察して、日露戦当時の艦艇の主流であったレシプロ機関のシリンダカバーではないだろうか。

と、思っていたら「篠山聯隊兵営生活乃栞(明43)」のなかに下の写真を見つけた。

上の燈籠の笠とまったく同じもの。
これはスチーム利用の炊飯器、「飯蒸罐」というものの扉というか蓋。

村松聯隊の炊事場で使われていたと思われる。

 


 

▲忠魂碑
明治39年3月建立 揮毫は陸軍中将西島助義

村松には明治三十年から歩兵第三十聨隊の兵営が置かれ、当初は第二師団(仙台)の隷下。
日露戦役で村松聯隊は、第一軍の下で満洲各地の戦闘に参加、壮絶な弓張嶺の夜襲が有名、沙河会戦と奉天会戦でも武勲を上げ、それぞれ感状を授与されている。
戦後の明治三十九年に練兵場を見渡せる場所にこの忠魂碑が建立され、同年、日露戦の戦捷を記念した村松記念公園が造られた。

 

▲公園の開設記念碑

 

▲海軍関係者が寄贈したらしい石燈籠。たぶん「戦捷」の文字だろうが埋めて消されている。

 

▲村松将校家族会からの燈籠。

 

▲忠霊塔
昭和18年建立。陸軍墓地に埋葬されていた御遺骨もここに改葬。

▲忠霊塔頂部の棟飾り。平成29年に忠霊塔を改修した。右は建設当時からあった棟飾り。

 

▲戦没陸軍少年通信兵 慰霊碑
大正14年に村松聯隊区は廃止され歩兵第三十聯隊は高田に移駐。その後、新発田歩兵第十六聯隊第三大隊が「村松兵営」に分屯。
昭和16年には新編の歩兵第百十六聯隊が村松に駐屯(その後千島へ)、昭和18年には村松陸軍少年通信兵学校が置かれた。

昭和8年に陸軍通信兵学校に少年通信兵15名が入校したのを最初に、敗戦までに七千余名の少年通信兵が教育され前線で活躍したが、多くの戦病没者を出した。

 

▲五泉市村松郷土資料館に少年通信兵学校関連の展示がある

 


.

▲「村松兵営跡」碑

 

▲営門と門柱

 

▲歩哨舎

 

▲元陸軍病院の門柱

H30.2.15

.

  

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ