.

.

渋川護國英霊殿                群馬/渋川


  • 浮標水雷缶

 


はじめ、群馬県北部11町村、幾多郡3村の、日清・日露戦役の戦没者を合祀して大正8年に創建。
昭和20年、大東亜戦で敗北。それまで管理してきた渋川在郷軍人分会は解散させられ、公機関による慰霊は禁止となったため21年より「英霊奉士会」が発足、渋川町出身の戦没者を合祀して、以後、名称は幾度か変わったが例祭が続行されている。

敷地内には各戦役の慰霊碑があり、拝所の玉垣の中に水雷缶が置かれている。

 


水雷缶
直径約90センチ。由来、詳細不明。

 

大正十三年六月十七日付で
横鎮軍需部保管の以下の廃兵器を、群馬県渋川町中学校備付記念品用として無償下附するよう訓令が出されている。

 三十六糎魚形水雷 練習用頭部共 一個
 浮標水雷缶 但し内機を除く   一個
 加式三十二糎通常弾       一個

渋川中学は現在の渋川高校。すぐ近所なので、水雷缶はいつの時代にか移動したものと思われる。



H30.2.15

.

  

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ