城井一号掩体壕・宇佐海軍航空隊跡  大分/宇佐


  • 零式艦上戦闘機 プロペラ・エンジン

 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

 


宇佐海軍航空隊

昭和14年10月、海軍の練習航空隊として開隊。当時は、基礎訓練を終えた搭乗員を実戦部隊に配置するため艦上攻撃機と艦上爆撃機の訓練が行われていた。
大戦末期には150人以上の若者が「神風特別攻撃隊」として飛び立った。

戦況が悪化してきた昭和20年2月、沖縄作戦の指揮をとる第五航空艦隊が新設され、鹿屋基地に司令部が置かれた。
そして宇佐航空隊は、その後方基地となり各地から飛行機が集結するようになった。
4月6日、宇佐航空隊で編成された特攻隊も神風特別攻撃隊として出撃することになった。この地に全国八幡神の総本宮である宇佐神宮が鎮座することから「第一八幡護皇隊」などの名称がつけられた。それ以降、5月11日までに、9隊170名以上の若者が次々と宇佐から飛び立っていった。

 


零式艦上戦闘機 プロペラ・エンジン
国東沖で底引き網に引っ掛かったもの。


H12.11.5

.

.


追加   ●写真と情報は峯 一央氏から●

城井一号掩体壕のプロペラは以前に紹介させて頂きましたが、
写真を撮り直してきましたので送らせて頂きます。

数年振りに行ったのですが新たな慰霊碑が幾つも建立されていて、
中には東大寺別当の揮毫も有りました。
城井一号掩体壕の周囲は公園化されており、現在は生活道路になっている滑走路跡にも、
それを示す標識が建てられていました。

その他の掩体壕も納屋と化しているものの旧態で保存されており、
自治体や関係者の熱意が感じられました。

 



滑走路の破片

宇佐海軍航空隊 神風特別攻撃隊 碑

 


その他の掩体壕

H21.1.4

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ