.

.

船魂神社/函館要塞             北海道/函館


  • 砲弾

.


 

船魂(ふなだま)神社

御祭神は、
塩土老翁神(しおつちおじのかみ)
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
須佐之男神(すさのおのかみ)

境内に砲弾が2個置かれている。

 

庭石のような置かれ方。

 



 

▲砲弾 埋まっているので長さは不明。
    径:約307ミリ  詳細由来不明

 

砲弾  径:約17、長:約51 センチ詳細由来不明 

 

船魂神社参道、まっすぐ行くと函館湾。鳥居の向こう、右側に要塞標柱がある。

.

.


 
函館要塞

 

●以下、写真と情報は山本留吉氏から●

提供者のHP→カフエー大正浪漫

 

▲船魂神社参道にある要塞標柱
各面に「津軽要塞第一地帯標」「明治三十二年八月十日」「陸軍省」の文字。
函館要塞は、明治29年ころから設置が計画され、明治32年11月3日に完工、翌33年5月23日に函館重砲兵大隊内に函館要塞司令部が開庁した。
その後、大正8年に函館要塞が廃止されて津軽要塞を設置、昭和2年に旧函館要塞はそれに吸収された。


この標柱は、もともと「函館要塞第一地帯標」だったのを、「函館」を」「津軽」に彫り直したようである。

 


「要塞地帯法実施内規」により各要塞地帯では区画線の外面に向けて標石が建てられた。その表記規定は、
前面:某要塞第一(二)(三)地帯標(某要塞又は某防備地区域標)
後面:陸軍省
右側:第何號
左側:年月日
また、「某要塞第何地帯標ノ上方ニS.M. 1stZ(2ndZ)(3ndZ)ナル符号ヲ冠ス」とされていた。S.M.が何かは分からない。

 


▲函館山要塞地帯及同要塞に係る区域

 


.

▲函館山ローフウェイ横にある要塞標柱
こちらの標石は「函館」が削られたまま。
ローフウェイの山頂駅あたりは、御殿山第一砲台の跡。

 

 

▲御殿山第二砲台跡
▲案内板。函館湾口に向いて28榴が6基。
▲地下の砲側庫に下りる階段。右は観測所に向かう階段。
▲地面の丸い跡が28榴の砲座跡。右の穴は伝声管のようなもの。
▲第一砲台のあった函館山山頂。

令和元.12.27

.

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ