明治20年代、頻廃し二派に別れ政権争奪劇を繰り返す朝鮮をめぐり、日本と清国北方政権が対立する事態となり、最悪の場合日清開戦が予測された。
明治14年、すでに清国は「定遠」「鎮遠」という世界的強力艦を保有し、わが国にはこれらを沈める大砲を持つ軍艦はなかった。
日本は新軍艦を計画したが、正統派軍備は財源的に無理であり、奇襲中心の弱国型軍備をとらざるをえなかった。
新軍艦は艦速を上げて進退を機敏にし、主砲は「定遠」の30センチに対して32.3センチとするが一門のみとする。それを3隻建造して 「定遠」「鎮遠」に当たらせる、というものだった。
いわゆる三景艦と呼ばれた防御巡洋艦「松島」「厳島」「橋立」であった。
|