.

.

牧ノ原コミュニティセンター       静岡/榛原


  • 発動機 「天風」 空冷星形9気筒

 


●写真と情報は望月 創一氏から●

提供者のHP→戦捜録

 

牧之原にあった大井海軍航空隊の写真や資料がある。

 


「天風」発動機とその電気部品。

説明板には「天風」一一型とあり、平成7年に三保海岸から引き揚げられた「白菊」のエンジン、とある。

しかし、九州・機上作業練習機「白菊」は昭和19年制式採用の九〇式機練の後継機であるが、エンジンは「天風」二一型であった。
「天風」一一型は九三式中間練習機などに搭載されていた。

 

 

▲航空機の車輪
大きいのがおそらく九三式中間練習機のもの。
左は海軍精神注入棒、「断じて行えば鬼神も之を避く」

 

 

▲門札と時鐘
時鐘は、海軍艦艇・部隊の慣例どおり大井海軍航空隊で使用されたもの。本部前に設置され、30分ごとに1点鐘から8点鐘をもって時報とした、そうである。

敗戦後は牧ノ原地区の火災報知の半鐘として使われ、現在はここで「平和の鐘」として保存されている。

 


▲「大井海軍航空隊之跡」の碑
正門跡の門柱が記念碑になっている。

 

大井海軍航空隊
昭和14年、第四次軍備拡大計画のなかで、海軍航空隊が増設(14→75)されることになり、牧ノ原もその一つであった。昭和15年3月より用地買収などが始まり、昭和17年3月、飛行場の工事が完成。4月より大井海軍航空隊が開設された。

偵察搭乗員を養成する練習航空隊であった。

昭和20年3月、偵察員養成の訓練基地から実戦基地に改編され、改造した練習機「白菊」による特攻訓練を開始、「特攻隊」として飛び立っていった。

敗戦後、飛行場は茶畑に戻り、コミュニティセンターには当時の写真や資料がある。


H14.6.3

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ