.

.

萬華之塔                    沖縄/糸満


  • 砲弾
  • 魚雷頭部

.


「萬華之塔(まんげのとう)」
沖縄戦での軍官民戦没者の慰霊碑。
広場を囲むように、部隊碑、個人碑などが並び、
奥、中央が萬華之塔。

 

萬華之塔と、左が砲兵山吹之塔。
砲弾がたくさん置かれている。

 



萬華之塔の前。

▲砲弾 径:約148ミリ、長:約600ミリ   詳細不明
▲砲弾 径:約148ミリ、長:約500ミリ   詳細不明

▲砲弾 径:約125ミリ、長:約300ミリ   詳細不明

 



▲建立して間もない萬華之塔。(那覇市歴史博物館ホームページ
沖縄戦の終焉直後、米軍占領下にあって、ここ真壁地区の村民が、山野や田畑に累々と野曝しのままだった軍官民戦没者の遺骨を収集した。
村は焼土と化して、村民は住む家もない生活にありながら、占領下の通貨B円(米軍の軍票)の五円、十円と浄財を募り、納骨堂を建立して手厚く亡骸を納め「萬華之塔」と命名した。
昭和二十六年八月完成。納骨遺骨は約一万九千余柱に及ぶという。
「萬華」は「万霊」のことだろう。

この写真では魚雷の頭部が左右に置かれている。

▲現在は放置状態。

 

▲昭和41年の写真。(沖縄県公文書館ホームページ)  
塔が十字架になっている。
米兵が頭骨を持ち去るので、その対策のため米兵の公徳心に期待して十字架を据えたのだという。米兵は、昔の風葬による遺体の頭骨も土産として持ち帰っていた。

 

▲「砲兵山吹之塔」
この附近で壊滅した野戦重砲兵第1連隊(球第四四〇一部隊)の碑。
昭和41年6月22日建立除幕式。
この年、遺品の火砲が米軍司令部から返還されるというので、受領のため部隊関係者が沖縄を訪れた際、村民一同の好意ある会議決定により、ここに碑を建立することが許可された。
翌、昭和42年6月22日、萬華之塔内の遺骨を総て搬出し荼毘に付した。一昼夜に及ぶ荼毘作業中、那覇市妙光寺の上人が読経を続けたのだが、偶々、師の長男も球第四四〇一部隊第六中隊衛生兵として真壁で戦死されていた。
以来、毎年6月22日には萬華之塔と砲兵山吹之塔の協賛行事として、縁の遺族戦友、真壁区長以下全区民参列のうえ、慰霊祭が挙行されてきた。
球第四四〇一部隊の739柱が祀られているが、そのうち沖縄県出身戦没者は兵78柱、配属鉄血勤皇隊沖縄県立第一中学校生徒12柱。

碑には明治天皇の御製が刻まれている。
「すえとほく かかげさせてむ 國の為 生命をすてし人の姿は」

なお、41年に返還された砲(九六式15センチ榴弾砲)は、同年に靖国神社に奉納されている。

 

▲「沖縄戦に於ける野戦重砲兵第1連隊史実資料」から

19.6.19 真壁地区敵放列陣地敵戦車ノ包囲攻撃ヲ受ケ各隊対戦車射撃ヲ実施シ各隊平均ニ数輛ノ敵戦車ヲ破壊敵戦車ヲ後退セシム此ノ時既ニ弾薬尽キ 各隊毎火砲ヲ自爆部隊集結命令ニ基キ重囲ヲ突破シツヽ摩文仁北方ニ向ヒ転進ス
19.6.20  部隊ハ部隊長以下約五十名ニシテ部隊長ハ該部隊ヲ摩文仁東北方五〇〇ノ松林中ニ掌握セリ  〇六三〇〜〇七〇〇敵ノ攻撃開始セラレ〇九〇〇敵歩兵約五〇〇戦車約十数輛接近部隊長ハ蛸壺中ニアリテ指揮ヲ執レリ一二〇〇部隊長戦死一六〇〇敵火焔攻撃ヲ受ケ部隊ハココニ殆ド全滅セリ
  以上


▲現在は、上部の塔が石になっている

▲萬華之塔の前に芳名碑があり、建立基金協賛者の名前が並んでいるが素朴な手作り感が印象的。
 

▲いろいろな慰霊碑
野戦重砲兵第1連隊の建碑以降、他の部隊や個人の碑が、生還した戦友や遺族によって次々に建てられた。
個人の敷地を提供されて建てた碑が、諸事情で存続が危なくなって、ここに移されたものもある。

 

「珊瑚礁を朱にそめて」臨時海軍砲大隊長  h2
「沖縄連隊区司令部戦没職員 慰霊碑」h12.8
「馬魂碑」野砲42連隊 h2.2
「鎮魂」山3480部隊(野砲兵第42?隊)終焉之地 s62.3
「独立重砲兵第百大隊(球一八八〇四部隊) 鎮魂碑」h5.6
「 慰霊之碑」山三四七四部隊(元満州第八八部隊)s56.11
などのほか、個人名の碑。

独立重砲兵第百大隊は、 八九式十五糎加農砲8門を装備していた。
その内の2門が、靖国神社の遊就館と南城市の糸数アブチラガマに展示されている。


令和3.10.8

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ