.

.

青梅郷土博物館                 東京/青梅


  • 三菱 四式重爆撃機「飛龍」[キ67]のエンジン
    など

.


●写真と情報は山本留吉氏から●

提供者のHP→カフエー大正浪漫

.

青梅郷土博物館を見学したところ、陸軍の「飛龍」のエンジンが展示してあったので写真をお送りします。

なお、展示にはエンジンとされているが、配布されている資料では「プロペラ減速ギヤボックスとプロペラボスの結合体で、その中間に軽合金の冷却ファンが取り付けてある部分」とのこと。
また、結合体以外にも風防の破片や機体の一部、薬莢なども可能な限り採集して保存となっているが、展示は結合体のみであった。

展示されているのは熊谷第一航空軍の第16独立飛行隊所属機で、機長は春日改造大尉。
昭和20年8月11日、浜松飛行場における友軍機接触事故の救援のため、同機が熊谷基地から派遣され、浜松陸軍病院にて負傷兵2名を回収し熊谷基地へ帰還する途中、夕刻頃西多摩郡吉野村柚木の山中に墜落した。
墜落原因は事故と推定されているが、事故原因は不明。

.


四式重爆撃機「飛龍」の部品

 

「飛龍」は帝国陸軍最後の重爆撃機。三菱が開発し、635機生産された。双発機で、エンジンはハ104 空冷複列星型18気筒。
重爆とはいいながら爆弾の搭載量が低かった。しかし、急降下爆撃もできる単発機並の運動性能、長大な航続距離など抜群の飛行性能を有していたため、大東亜決戦機として大いに活躍した。
とくに、161号機以降は雷撃装備型が標準採用され、陸軍機でありながら雷撃機として艦船攻撃にも活用された。

.


●以下は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

 

▲現場周辺からの破片

 

館の説明書き。
「昭和20年8月11日の夕刻、大日本帝国陸軍の重爆撃機「飛龍」が吉野村柚木村(現在の青梅市柚木村)の山中に墜落し、乗員12名が殉職されました。終戦の4日前のことです。墜落機は埼玉県熊谷の第1航空軍、第16独立飛行隊に所属していました。
当日は、静岡県浜松飛行場での事故機の支援任務を終え、傷病兵2名を乗せて熊谷に帰還する途中、何らかのトラブルにより墜落したものと思われます。
墜落した場所は、愛宕山尾根の東端付近で、梅ノ木峠と三ツ沢峠をつなぐ稜線の北側斜面です。

〇エンジンの回収
平成16年1月、墜落現場の山中でエンジンの一部(強制冷却ファン)が発見され、地元有志の協力により谷底から引き上げて回収されました。

〇慰霊祭と回収品
平成20年8月9日、関係者が集まり墜落現地で慰霊祭を挙行、その後、回収品の管理について回収にあたられた地元有志の方々のご厚意により「青梅郷土博物館」で保管・展示することになりました。」


.


少し違った記述。

偕行社記事(陸軍士官学校同窓会報)の56期生の欄。
「春日改造大尉 昭和20年8月11日児玉飛行場より硫黄島爆撃の帰途 奥多摩山中に墜落」


H23.10.11

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ