.

.

航空自衛隊静浜基地 厚生センター    静岡/大井川町


  • 九六式陸上攻撃機のプロペラ
  • 零式落下傘2型・落下傘嚢
  • 艦上爆撃機「彗星12型」のプロペラ


●写真と情報は小倉 寿夫氏から●

 

先日、航空自衛隊、静浜基地の航空祭に行ってきました。

ここは、元海軍の藤枝基地であり沖縄への夜間攻撃で有名な『芙蓉部隊』の編成された場所です。以前は、古い建物(海軍時代の物か?)の中に資料がありましたが、今は厚生センター一階の片隅に海軍時代の資料、やはり『芙蓉部隊』の資料があります。

 

昭和19年海軍航空隊藤枝基地建設開始。

昭和20年、海軍夜間戦闘機隊の海軍芙蓉部隊を編成、零戦30機と彗星40機とともに移駐、夜間戦闘爆撃訓練を開始。

敗戦後米軍が接収、29年に防衛庁に移管、33年静浜基地が誕生、航空学生の飛行教育訓練を開始、現在に至る。


九六式陸上攻撃機のプロペラ
当初この木製2翼ブレードのプロペラが取り付けられた。さらに木製の4翼になり、最終的には金属製3翼ブレードのプロペラになった。山本大将の揮毫がある。

 

▲夜行秒時計1型、天測時計

 

▲配食用食缶、機上双眼鏡

 

▲零式2型落下傘、吊りバンド・ベルト(左)  収納袋(右)

 

▲落下傘嚢、救命胴衣、勲章、階級章など

.


芙蓉部隊
海軍夜間戦闘機隊の戦闘第804・第812・第901飛行隊は比島決戦を経て、昭和20年、この基地(当時藤枝海軍航空基地)で再編され、霊峰富士に因み芙蓉部隊と呼称した。
沖縄戦に向け軍中央は特攻攻撃を主体とする作戦を決定した。
しかし芙蓉部隊の指揮官、美濃部正少佐は、特攻よりも正攻法である夜間銃爆撃を強硬に主張し、認めさせた。芙蓉部隊は特攻任務から除外され、「彗星」「零戦」をもって昼夜を分かたぬ猛訓練を開始した。

沖縄攻防戦にあたり20年3月、主力は鹿屋基地に進出、常に航空攻撃の先駆となり暗夜、艦船・飛行場上空に奇襲殺到して果敢な銃爆撃を浴びせ多大な戦果を挙げた。
犠牲を伴いながらも、芙蓉部隊が粘り強く攻撃をくり返すことができたのは、藤枝に後方基地を持っていたからである。ここで新人を無理なく訓練することができた。
そして、整備員や兵器員の奮闘も凄いものがあった。零戦なら9割、稼働率の低さでは定評のある彗星でも8割が出動可能の態勢を維持した。

米軍の威力が増大し始め、鹿屋が頻繁に空襲にさらされるようになった5月、芙蓉部隊は岩川基地に展開した。不時着用の飛行場だったが、そこにカムフラージュを完璧にした秘密基地を作り上げたのだった。他の基地、飛行場が軒並み空襲されたのに岩川基地は最後まで米軍側に発見されなかった。

6月23日、沖縄守備隊が壊滅、海軍は沖縄を放棄、本土決戦の準備に移行し航空兵力は九州から引き揚げた。
しかし、芙蓉部隊だけは岩川に留まり、攻撃を続行、8月に入っても連日十数機を沖縄方面に出撃させ、15日も薄暮攻撃をかける予定だったが、日本軍は降伏した。

軍中央が特攻を主力化する中で、しぶとく正攻法の夜間攻撃をつらぬいた芙蓉部隊は、敗戦まで出撃すること81回、延べ786機。散華した方は103名であった。

 

▲関東空芙蓉部隊記念碑、美濃部正少佐の愛用の花器


H13.7.17

.


●小倉 寿夫氏から追加情報●

 

去年同様に航空自衛隊静浜基地に行ってきました。

厚生センター前の売店横に、彗星のプロペラが展示されていました。
これは、芙蓉会の所有で、本年より静浜基地に貸し出されており、
普段は格納庫内に保管されているそうです。

艦上爆撃機「彗星12型」のプロペラ
昭和20年4月2日、藤枝海軍航空基地の芙蓉部隊隊員の搭乗した彗星が、着陸態勢に入ったとき、エンジンが停止して栃山川河口沖合に不時着、沈没した。
水深約7メートルで、漁業の障害になっていたため57年に引き揚げられたもの。

H14.6.28

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ