.
. 田の首八幡宮 山口/下関 . 田の首(たのくび)八幡宮 村社 御祭神は 境内に砲弾が置かれている。 ▲砲弾 径・約272ミリ、長:約750ミリ 詳細不明 台石に刻字 近くに田ノ首砲台があり、加式鋼製二八口径二十七糎加農が 4門据えられていたので、その関連かもしれない。 同じく下関の宇部八幡宮にも同じ砲弾がある。 下関要塞・田ノ首砲台 ▲日清日露戦役紀念碑 明治四十一年九月建 令和7.10.7
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后
「奉献」「山口県豊浦郡彦島村」「 陸軍?? 田中茂吉 」
「明治四十一年十一月」
東京湾、大阪湾/紀淡海峡に次ぐ海防の重要地区が下関海峡であったため、下関要塞の建設が計画された。
明治20年9月から下関要塞で最初となる田ノ首砲台が起工され、29年から加式鋼製二八口径二十七糎加農砲 4門 が据えられていた。
その後、田ノ首砲台は昭和8年に廃止決定となり、10年までに備砲は撤去された。