.

.

阿多田交流館                 山口/平生


  • 海軍短剣
  • 水防眼鏡二型改六
  • 九七式特眼鏡
  • 九二式魚雷(部分)
  • 「回天」一型(レプリカ)
    など

.


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑


.

.
回天平生基地・潜水学校柳内分校の跡地に建てられた阿多田交流館に、
映画「出口のない海」の撮影に使われた
回天一型の模型が展示されました。
潜水艦との交通筒・トロッコも展示されておりました。
こちらもレプリカであって現存兵器では有りませんが
紹介させて頂きます。

尚、阿多田交流館には、
平生町歴史資料館に展示されていた回天関係の遺品が
全て移管されております。
.


▲回天の潜望鏡、長さが二種類。
▲羅針儀、ランプ、やかん。潜水学校平生分校で使用したもの。


「回天」一型(レプリカ)
.


▲潜水艦との交通筒
.


▲運搬用トロッコ

 
平生回天碑

阿多田交流館の近隣に建立されている平生回天碑です。
元は松庫海事という会社の敷地内に建立されておりましたが、
区画整理により田名埠頭に移設されました。

 

碑文

神啾鬼哭 回天の壮挙 若き生命 南海に挺し 莞爾として皇国に殉ず
悵恨 戦い時に利非ず 山河むなしく桑滄の変

さわれ至誠盡忠の赤心 日本民族の血脈に漲り 昭々無極の後世に輝く 
碑を発祥の地に建立し 粛然 久遠の霊を祀る


H18.11.8.

.

 

.


平生町歴史民俗資料館にあった頃の展示(H15)

資料館の別室に「阿多田半島歴史資料仮展示室」が設けられ、「回天」平井基地、大竹潜水学校柳井分校の資料が集められていた。
平成16年、阿多田交流館が開館、これらの資料はそちらに移された。


昭和19年4月、阿多田半島に大竹潜水学校柳井分校が開校され、約2000名が入校した。
ここは特殊潜航艇搭乗員の訓練用に開設された分校であり、「蛟龍」「海龍」の搭乗員を養成した。

昭和20年3月には平生回天基地が開隊されて述べ5000名が入隊し、基地全体では1万名前後の将兵が訓練に励んでいた。

山口県の大津島が特攻兵器「回天」発祥の地であるが、回天の訓練基地はその他に光基地、平生基地、大分県国東半島の大神基地があった。

「回天」の搭乗員は累計1375名、戦死及び殉職の戦没搭乗員は106名で、このうち9名が平生基地に所属していた。
平生では3名が訓練中に殉職、5名が回天で出撃して戦死(多聞隊)、1名が敗戦後の8月18日、自分が出撃する筈だった「回天」に馬乗りになり壮絶な自決をとげた。


▲右・回天の潜望鏡
 左・甲標的の潜望鏡


水防眼鏡二型改六
(「回天」一、二、四型に装備)


九七式特眼鏡
(甲標的に装備)


九二式電池魚雷(潜水艦用)のスクリュー部分
昭和63年近海で底引き網にかかったもの。

.

左・九三式魚雷気蓄保護具としてのハッチ
九三式魚雷の炸薬の部分をはずしたところへ 保護具としてこのハッチを取り付けたものであろうという。

右・伊58潜に搭載されていたジャイロコンパスの保管箱
伊58潜はこの平生基地から多聞隊として出撃。また、敗戦直前の7月29日夜、米重巡インデアナポリスを発見、撃沈した。

米重巡インディアナポリスは、昭和20年3月30日、沖縄沖で特攻機の体当り攻撃を受け損傷、自力でサンフランシスコの工廠に帰投した。
修理を終えた7月16日、二個の原爆を搭載しサンフランシスコ湾を出港。7月26日、テニアン港へ到着、原爆を降ろし出港後の7月29日、伊58潜の魚雷攻撃を受け沈没した。

伊58潜から発信された「敵艦撃沈確実」の電報は米無線班により当然解読されたが、無視され、海上で救援を待った500名を含む800名が死亡するという、米海軍最大の惨事へとつながった。

露頂計測用秒時計

回天搭乗員が必携した。航走開始とともに作動させる。時間の経過で位置を特定した。

.

発音弾
上部を開き、海に投げ込むと海水が入り爆発する。その音で潜航航行中の回天に警告を発する。

表札
平生回天基地の分隊の宿舎入口に掲げられていた。

若桜橋
柳井駅から8キロの道を行進し、「シャバ」との境目である「若桜橋」を渡って入隊した。


H15.5.16.

.

.


阿多田半島・潜水学校柳井分校跡地(以下はH15の状況)


▲練兵場跡


▲柳井分校・当時の模型


▲回天碑


▲防空壕跡(神花山)

阿多田半島の付け根にある神花山(手前)から、阿多田島(奥)の間を埋め立てて潜水学校・柳井分校が創られた。そのとき阿多田島と神花山で古墳が発見されたそうだ。
昭和18年に工事が始まり、19年に開校した。

20年3月 「回天」の訓練基地(平生基地)が併設された。昭和20年8月21日、呉鎮守府司令長官より回天特別攻撃隊の解散が命ぜられ、将兵は全国各地に復員、米軍に基地の施設、兵器、軍需品等を引渡した。

昭和22年4月から9月迄ニュージランド軍が駐留していた。
昭和23年10月から法務省の管轄地となり、少年刑務所(のち少年院)が開院されたが昭和53年業務を停止した。


H15.5.16

.

 


阿多田半島・潜水学校柳井分校跡地(以下はH12の状況)
.
●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑
.

平成12年当時の阿多田資料館付近です。
.潜水学校・柳井分校、回天平生訓練基地の校舎等が
残っていました(戦後は少年院)。

H22.11.19  追加

.

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ