.

.

台場公園 帝國海軍蕨葦殉難者忠魂碑        鳥取/境港


  • 浮標水雷缶
  • 砲身(四十口径安式八糎7型砲身 番号呉781号)

 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑


境港の台場公園に美保ケ関事件の慰霊塔があり、
内部に浮標水雷缶と砲身が備え付けてある。

当初は加藤寛治揮毫の「忠魂碑」であったが
大東亜戦後に削りとられ、昭和32年に「慰霊塔」に改称された。

 


 

砲身 浮標水雷缶     
四十口径安式八糎Ⅶ型砲身 番号呉781号

 浮標水雷缶  径:約110センチ

 


▲絵葉書・境港台場公園内帝國海軍蕨葦殉難者忠魂碑

昭和2年の美保ケ関事件での殉職者120人の慰霊および鎮魂のため、昭和3年11月に地元の人たちによって建立された。

前年の昭和二年十月、当時の境町町長の名で呉鎮守府宛に下附願が出された。
「海軍殉難将卒供養塔建設に付請願
本年八月下旬美保湾沖に於ける聯合艦隊演習中、蕨、葦不慮の遭難あり将卒多数の犠牲者を見たるは真に遺憾に奉存候然る処我境港は山陰に於ける初上陸地にして亦た遭難地と近距離にあり且つ殉難諸士を荼毘に付したる地等の因縁あるを以て今回町費を以て本町公園たる旧台場丘上に供養塔を建立し永く英霊を慰め度と存候間廃物となりたる砲身其他にして建塔用となるべきもの有之候はば無償御交付被成下度・・・」

翌月、呉鎮から趣旨に賛同する旨と、該当品は在庫があるが、いちおう海軍大臣宛にも願書を出す旨の通知があり、十二月、大臣宛にも下附願を提出、
八糎砲身(四十口径安式八糎Ⅶ型砲)×一、
浮標水雷缶(内機を除く)×一、
鉄鏈二〇米
以上の下附が認可された。


.

幕末の攘夷思想の高まりから、鳥取藩内の重要港湾に台場が築造された。藩内に8か所築かれ、その中でも規模が一番大きく、重装備の台場が境お台場であった。
美保ケ関事件当時、お台場の東側は砂浜で、多数の遺体が打あげられたという。

美保ケ関事件

昭和2(1927)年8月24日に美保湾で行なわれた連合艦隊50余隻による無灯火夜間大演習の際、巡洋艦「神通」と駆逐艦「蕨」、および巡洋艦「那珂」と駆逐艦「葦」が衝突事故を起こした。

演習には、攻撃軍(乙軍部隊 巡洋艦5隻、駆逐艦20隻)と、防御軍(甲軍部隊 戦艦「長門」「陸奥」「伊勢」「日向」「比叡」「金剛」、軽巡「由良」「龍田」、他)が出動。
演習開始直前、防御軍に属していた「蕨」「葦」などの駆逐隊が、それまで魚雷発射の機会がなかったため急遽攻撃軍に加えられていた。

事故はまず「蕨」が「神通」に衝突され、船体切断・炎上沈没。それを避けようとした「那珂」の艦首と「葦」が衝突、「葦」は艦尾切断「那珂」も大破した。

「神通」は艦首大破、「蕨」は沈没、「那珂」「葦」も大破し、この事故で119名が殉職した。事故発生の報に演習は即刻中止、生存者の救助と遺体の回収作業が行われた。

9月1日から査問委員会が招集され事故の真相が解明された。査定書では現場の艦長の責任が指摘されたが、実質的に責任を問わないことを求めていた。

海軍省法務局は「神通」の水城艦長ら現場指揮官を起訴、横須賀鎮守府軍法会議で裁判が行なわれたが、責任を痛感した水城艦長は判決前日に自決された。


H15.9.19 

 

 

. 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ