.

備後護国神社                  広島/福山


  • 九九式重防楯

 


●写真と情報は ktgwkuj さんから●

.

提供者のブログ→ktgwkujのブログ 》神社の砲弾

.

御祭神は備後国出身の護国の英霊、
大彦命、武沼河別命、および歴代の福山藩主。

明治元年、維新の戦争の戦歿者を祀るための招魂社がはじまり。
明治26年に福山城に遷座、明治34年に官祭福山招魂社に改称。
昭和14年には福山護国神社と改称。
昭和31年に福山藩主の阿部氏が建立した阿部神社に合祀され、
32年に備後護国神社に改称。

福山には明治29年以来、歩兵第41聯隊が置かれていた。

.


九九式重防楯
軽機関銃手を敵の小銃弾から護るもの。切り込み状の銃眼があり伏射時に使用する。メレヨン島戦没者慰霊碑に備付けられている。

 

メレヨン島戦没者慰霊碑

昭和19年から敗戦(含敗戦後)までにメレヨン島守備に関連して亡くなった方々の名前が刻まれている。
メレヨン島は西カロリン諸島にあり、海軍将兵及び軍属3500名と陸軍将兵3300名の守備隊のうち、5200名が亡くなった。補給が絶えた19年8月から約1年にわたり現地自活を強いられ、戦闘での死亡者よりも餓死・病死者の方が多かったという所である。
戦後、かろうじて内地に帰り着いたものの、一部の人は入院中に亡くなった。また、生還者のほとんどが上級将校だったため問題となったことがあった。
福山聯隊でメレヨン派遣南洋第五支隊が編制されたので、この場所が碑建立の地に選ばれた。


H24.1.19

 

. 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ