戦艦「オリョール」
日露戦争直前、ロシアの仮想敵国は常に南下政策の障害となったイギリスであった。
そのため、ロシアは英国のライバルであるフランス、ドイツに接近した。
この頃、ロシアも自国で戦艦を建造できるようになっていたが、もっぱらフランスを手本にしていた。
日露戦争が勃発した時、建造中だったフランス式の最新鋭戦艦4隻を急いで完成させた。これが「オリョール」などのボロジノ級である。
この4隻のボロジノ級はバルチック艦隊の主力として極東に派遣されることになった。
戦艦のちに海防艦「石見」
明治38年5月27・28日、両日の日本海海戦でボロジノ級4隻のうち「オリョール」以外は撃沈され、「オリョール」は大破、竹島沖で降伏し、鹵獲され舞鶴に曳航された。
日本では「オリョール」を修理整備して艦隊に編入することとした。捕獲海域が島根県沖であったことにちなんで「石見」と命名、一等戦艦に類別された。
その後、一等海防艦に類別変更、一次大戦・青島攻略戦、シベリア出兵などに参加。
大正11年にワシントン条約により除籍。大正13年、標的艦として航空機の爆撃実験で沈没した。
- 30.5cm/40口径砲 連装2基4門
- 20cm/45口径砲6門
- 8cm/50口径速射砲16門
- 47mm機銃20門
- 37mm機銃8門
- 45cm 魚雷発射管2門
|