.「摂津」は明治45年竣工、「河内」級の二番艦として呉工廠で建造された、日本最初の弩級戦艦であった。
戦艦「摂津」(二代)の兵装
- 50口径30センチ連×2
- 45口径30センチ連×4
- 四一式45口径15センチ単×10
- 四一式40口径12センチ単×8
- 四一式短8センチ×4
- 魚雷発射管5
ところが大正10年のワシントン条約のあおりで、特務艦に編入、標的艦に類別され、兵装及び防御甲鉄を撤去し、標的曳航艦に改造がなされた。この砲は改造工事により撤去されたものが奉納されたようである。
その後「摂津」は、昭和11年無線操縦による標的艦(実艦的)に改造された。駆逐艦「矢風」が後方からリモコンでコントロールしていた。
そして航空機の時代となり、昭和14年に装甲を装着、有人方式による標的艦(実艦的)に改造、爆撃・雷撃訓練の実際に動く標的となった。また、航海長や艦長が乗り込み、航空攻撃の回避、転舵のタイミングを掴むことができた。
昭和20年7月24日、江田島大須海岸に疎開繋留中、米空母機の爆撃で大破着底のまま敗戦をむかえ、21年に解体された。
|