.

.

神戸埠頭                    兵庫/神戸


 


●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

 


神戸埠頭の海軍操練所跡を訪ねた折に、モニュメントの錨に「戦艦の錨」と書かれてました。
どの艦の錨かは判りませんが、写真を送ります。

 

▲「海軍操練所跡」の碑は昭和四十三年に、兵庫県政百年記念で建てられたもの。「旧戦艦の錨重さ10屯」とあるが、具体的に何の錨かは不明。
幕末、この辺に勝海舟が開いた神戸海軍操練所があり、その後に小野浜造船所があった。

 


昭和八年に神戸市助役と、この近所の湊山(そうざん)尋常小学校校長の名で、海軍省宛に軍艦錨≠フ下附願が出されている。
それによれば、
「学校は明治八年に海軍操練所の建築物を譲り受けて移築したこと、その後校舎は移転改築したが瓦や柱などを保存し聖上陛下の天覧に供したこと、柱には若き日の伊東祐亨が斬りつけた刀痕があり伊東元帥が小学校に立ち寄り訓話をしたことがあること、校章は錨にSを配してあること……」
など、学校と海軍の関係を記し、名誉ある帝国軍艦の錨を得て、開校六十周年記念塔を建立したいとの旨。

ただし、このタイミングでは敵品の在庫がなかったらしいが、手を尽くして入手、おそらく大東亜戦末期の金属類回収、もしくは敗戦の混乱で漂流し、ここに落ち着いたのではないだろうか。
なお、湊山小学校は平成二十七年で閉校となった。

 


 

 


▲「海軍操練所顕彰碑」(みなと公園)

.文久3年(1863)、当事幕府海軍奉行並であった勝海舟は、将軍徳川家茂の大阪湾視察に同行し神戸村に上陸。そこで海軍仕官育成の機関の建設を家茂に進言。
これは直ちに認められ、同年に「神戸海軍操練所」が設立された。
操練所は、幕臣たちが学ぶ場所だったが、これに隣接して勝の私塾「神戸海軍塾(勝塾)」が設けられ、諸藩の志士が集まった。塾頭は坂本龍馬だった。

ところが元治元年(1864)、池田屋事件の犠牲者に塾生がいたこと、蛤御門の変に長州勢として参加した塾生がいたことから、反幕府勢力養成の嫌疑を受け勝海舟は帰国を命じられ軍艦奉行免職という処分を受けた。そして翌年3月、正式に海軍操練所は廃止された。

明治になり海軍操練所跡には外国人居留地や税関がつくられ、この場所から神戸と神戸港の発展が始まった。
操練所は坂本龍馬や陸奥宗光、伊東祐亨など新しい時代を担う若者を育てるとともに、神戸港発展のさきがけともなったのである。

 


▲現在の神戸港/右手がメリケン波止場

H15.10.27

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ