展示解説文
太平洋戦争の末期、沖縄攻防戦の火蓋が切って落とされた昭和20年4月には、南九州における陸海軍の各航空基地から日夜、特攻機が飛び立って行った。そのころ都城には特攻基地として、西飛行場と東飛行場の二つが有り、第100飛行団、四式戦「疾風」装備の飛行第101・102・103戦隊および特攻2隊が配備された。
都城の飛行場から出撃した特攻第一陣は、昭和20年4月6日、第一特別振武隊の隊長・林少尉以下八名が、右翼下に250爆弾と左翼下に増槽を搭載し、西飛行場から沖縄周辺の目標を目指して南の空へ飛び立って行った。
以来、特攻は何回となく続けられたが、同年7月1日、第180振武隊の新田・宇佐美両伍長の二機が東飛行場を発進したのを最後に、沖縄への特攻は終わった。
都城を発進した特攻機は、全部で10隊、全機四式戦「疾風」編成であったため、「都城疾風特攻振武隊」と呼称された。出撃特攻隊員は79名にのぼり、ほとんどが18歳から23歳の若者たちであった。 |