大東亜戦争の終盤、アリューシャン列島からの米軍の侵攻およびソ連軍の満州・シベリア方面への展開に備え、陸軍航空部隊の充実が計画された。
札幌には「札幌第一飛行場」が既に存在していたがこれでは不充分と判断され、昭和17年、丘珠地区に新しく飛行場の建設が始まり昭和19年に完成した。
その丘珠飛行場(札幌第2飛行場)に飛行第63戦隊が進出、防空の任にあたっていたが、南方へ転戦、入れ替わりに飛行第54戦隊が展開を完了した。
54戦隊の行動範囲は、苫小牧・室蘭などの湾岸防空を始め北はアリューシャン列島の北辺、幌筵島までの広い範囲であった。、南方への一部転用などもあり部隊は大変な苦労を重ね昭和20年8月15日、残余の部隊が再び札幌に集結して敗戦となった。
その後、米軍が進駐、空挺部隊の降下訓練場となっていたが、昭和22年日本へ移管。
日本の航空業務再開により、昭和28年陸上自衛隊飛行部隊新編のための準備部隊が駐屯を始め、昭和29年陸上自衛隊丘珠駐屯地として発足、現在に至る。
北部方面航空隊の主力、第7飛行隊・第11飛行隊・丘珠駐屯地業務隊などが駐屯している。
.
|