.

陸上自衛隊 豊川駐屯地・三河資料館   愛知/豊川


  • 村田銃
  • 村田二十二年式連発銃
  • 三八式騎銃
  • 四四式騎銃
  • 九九式小銃
  • 陸軍指揮刀
  • 九二式重機関銃

 


豊川駐屯地は昭和25年に警察予備隊豊川駐屯地として発足した。
昭和29年、陸上自衛隊となり、現在、第10特科連隊、第6施設群、第10高射特科大隊などが駐屯している。
資料館は、三河武士発祥の地に因んだ展示から始まり、帝国陸軍、豊川海軍工廠、現在の自衛隊となっている。

 


村田銃、村田二十二年式連発銃 三八式騎銃 四四式騎銃

 

陸軍指揮刀 軍旗
隣の豊橋には歩兵第18連隊、騎兵・砲兵・輜重などの各連隊、予備士官学校などが置かれていた。一時は第15師団司令部も設置された。
そのため豊橋からも陸軍関係資料が寄贈されるのだとか。

 

九二式重機関銃

 


豊川駐屯地は、旧豊川海軍工廠跡地の一角にある。(左の模型の赤線で囲った部分)
豊川海軍工廠は昭和14年に開庁し、当初は1500人規模で開始されたのだが随時拡張され、昭和18年には6万人規模の工場となっていた。
主に航空機、艦船の機銃、その銃弾や薬莢、双眼鏡や艦船の測距儀などの工学機器を製造、機銃生産に関しては日本最大の規模であった。


▲旧正門(上の模型の矢印)現在は車両会社の正門。


.
▲豊川海軍工廠戦没者供養塔豊川稲荷に隣接。

広島に原爆が投下された翌日の八月七日、B29、124機とP51戦闘機45機が豊川海軍工廠を爆撃した。
空襲は午前十時十三分から三十九分までのわずか二十六分間で終わり、3256発もの500ポンド爆弾を投下、工場はほぼ壊滅し二千数百名が亡くなった。

ここに学徒動員していた年少の学生約450名も犠牲となった。その中には国民学校の児童や女子挺身隊員も含まれる。


H15.5.7

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ