防府市護国神社 桑山招魂場          山口/防府


  • 砲弾

境内地は桑山(くわのやま)招魂場と呼ばれ、
慶応元年に御楯隊の調練場として拓かれた。
明治三年に招魂社が創建され
明治維新殉国の烈士五十三柱の英霊が奉祀された。
その後、大東亜戦争までの郷土出身の戦没者が祀られた。

境内に砲弾が置かれている。
.


▲径約277ミリ、長約800ミリ、詳細不明。
.

▲径約215ミリ、長約495ミリ、詳細不明。
台座に「明治四十●三月 奉納戦利品 陸軍省」とある。


.


▲境内地の北側、昔日の招魂社の跡のような小山がある。

▲明治初年、松前・箱館港などで戦死の六十八柱。
▲「桑山招魂場碑」招魂社のいわれが書かれている。
撰文の山田顕義は元治元年、大田市之進、品川弥二郎らと御楯隊を創設し、軍監、司令として転戦、さらに陸軍参謀兼海陸軍参謀として官軍を率い、東北諸藩との戦いや箱館戦争で勝利した。
新政府の初代司法大臣、陸軍中将。
日本大学、國學院大學の学祖でもある。
▲境内地の南側にも幕末・維新戦争での戦死者の墳墓がある。

H22.3.22

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ