「定遠」は、ご存知のように、明治20年頃日本の仮想敵国であった清国が独フルカン社に発注し建造したクルップ式30サンチの回転砲塔と数十センチ超の装甲をもった当時の東洋一を誇る堅艦でした。
日清戦争前に姉妹艦鎮遠とともに大阪などに来航し、示威外交を展開したため、その威力を恐れた日本は4000トンクラスの巡洋艦に32サンチ砲を積みこんだ「松島」などの三景艦を急遽建造し対抗した話は有名です。
黄海会戦では定遠・鎮遠などの清国北洋艦隊と伊藤提督率いる松島などの連合艦隊が砲撃戦を展開し、「松島」などの三景艦は自慢の32サンチ砲で定遠などに巨弾を打ちましたが、砲塔を旋回すると船が傾くし、32サンチ砲を発射すると更に傾きがひどくなり、結局命中弾はゼロ。副砲の速射砲で定遠などを無力化しました。
日本海軍の黄海海戦辛勝の後、定遠などの残存艦は清国海軍根拠地である威海衛に逃れました。日本海軍による威海衛攻略の時に「定遠」は自爆、「鎮遠」は自沈、乗艦する清国提督は服毒自殺し、「鎮遠」は日本海軍に拿捕され、帝国海軍装甲艦として改造のうえ、日露戦争にも後備えとして参加しました。
海防艦としても働きましたが、結局大した戦歴はありません。
|