扁額や案内板によると、敷地内には
大徳寺・梅ヶ崎招魂社・梅香崎神社・菅原神社、大楠神社、楠稲荷神社、若杉稲荷がある、もしくはあったらしい。
梅ヶ崎も梅香崎 も「うめがさき」と読む。
江戸時代、もともと梅香崎 にあった大徳寺がここに移り、寺内にあった梅香崎神社も同時に移転。明治維新のとき大徳寺が廃寺となり、跡に大楠神社を新設(明治元年)。
戊辰戦争で戦死した振遠隊の隊員の墓地が大楠神社に設けられ、大楠神社は梅香崎招魂社と改称(明治1〜2)。
台湾出兵での傷病兵が境内の病院に収容され、死者は招魂社に埋葬(明治7)。
西南戦争の戦死者埋葬のため手狭となり、佐古招魂社を新設(明治10)。
梅香崎招魂社と佐古招魂社を併せて長崎県護国神社に(昭和17)。
長崎県護国神社は城栄町に移転(昭和19)。
昭和20年、原爆で長崎県護国神社が消失、26年、梅香崎招魂社跡に長崎県護国神社の仮殿。
城栄町に長崎県護国神社を再建(昭和38)。
|