海上自衛隊 鹿屋航空基地          鹿児島/鹿屋


  • 八九式魚雷
  • 九二式魚雷
  • 艦上攻撃機「天山」のプロペラ
  • 金星エンジン
  • 川西 二式飛行艇一二型[H8K2]
  • 戦艦比叡の主錨

.


●写真は「高O」さんから●

鹿屋基地は昭和11年に鹿屋海軍航空隊として開隊、昭和16年から敗戦まで海軍の航空基地として使用された。
支那事変初期には第1連合航空隊司令部が置かれていた。昭和20年2月からは第5航空艦隊司令部が置かれ、菊水作戦の中心基地となった。この基地から出撃した特別攻撃隊は、70隊、445機、約一千名。

戦後は米軍が進駐、その後、警察予備隊、保安隊が駐屯、昭和29年に海上自衛隊鹿屋航空基地となり、現在は第1航空群が置かれている。

 


▲上から、八九式魚雷、九二式魚雷、という説明。

八九式にしては起爆尖が先端にあるのが?
九二式がウーリッチテールなのが ?

 


▲航空エンジンとプロペラ。
中央は艦上攻撃機「天山」のもの、4枚翔。昭和55年に鹿児島港で底引き網にかかったとか。

 


▲川西 二式飛行艇一二型[H8K2]  
平成16年に船の科学館からここに移された。

戦後、米国に運ばれ、バージニア州ノーフォーク海軍基地で調査されたあと、同基地で保存された。昭和54年に返還され、船の科学館で展示されていた。

      その頃の写真 → 船の科学館

現存する二式大艇は世界中でこの1機のみである。

 


旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔/小塚公園

特攻で鹿屋の地を飛び立った方々の御霊を祀るため、昭和33年に建立された。
銘板には特別攻撃隊戦没者908名の階級氏名、出撃年月日、隊名が刻まれている。



H20.1.15

 

 


.●写真と情報は峯 一央氏から●

提供者のHP→殉国の碑

桜花 別盃の地 / 野里小学校跡

昭和20年2月から鹿屋航空基地に神雷部隊の司令部が置かれた。
神雷部隊は桜花による特攻部隊で、野里小学校を宿舎にしていた。
碑文は山岡荘八。当時、海軍報道班員として野里村に住み、隊員と親交があった。

 


▲戦艦比叡の主錨との説明。海自・下総基地にも同じものが同じく比叡のものという説明で置かれている。
戦後、宇都宮駐屯地に保管されていたものを、昭和47年8月に移設したとの説明だが、比叡は第三次ソロモン海戦で沈んでおり、この錨の由来は不明。

ちなみにこのタイプの錨は「バルドーアンカー」というタイプで、米海軍が使い続けている型式。
また、連絡船を運航していた国鉄は、昭和29年の洞爺丸事故を機に「国鉄型アンカー」を開発したが、バルドー型をベースとしたため米海軍型とそっくりになった。

これは米軍か国鉄の錨だと思われる。

 

▲川西 二式飛行艇一二型[H8K2]

 

▲零式艦上戦闘機
平成4年に鹿児島県垂水市のまさかり海岸と、加世田市吹上浜で引き揚げられた二機の機体から、複合的に一機に復元したもの。

 

▲九一式魚雷改、航空機用、直径45糎 との説明。  

テールの型式がウーリッチ型で 、発射管用の導子が 二つ付いているので、航空魚雷でも日本の魚雷でもない。



H21.12.10 追加

 

 

.


.●写真と情報はinadaさんから●
鹿屋に行った折に、二式大型飛行艇の現在の写真を撮影致しましたので
お送り致します。

全体の印象としては痛みがかなり進んでいるなといった感じです、艇体翼付け根付近の銃座のガラスが経年劣化で割れてきています。
恐らく中に雨が打ち込んで艇体内部に腐食が進んでいるかと思われます。

特に艇体底部やフロートの底部に激しい腐食が進行しています、早急な再修復の必要ありと認めます。できれば屋内展示がベストなんですが何分モノが大きいですからね〜、自衛隊に移管されたと聞いて心配はしていたのですがやはりほったらかしの放置状態でした…これでは数年で致命的な損傷を受ける事間違い無いです…非常に憂慮すべき問題です…なんとかならないモノでしょうか?世界唯一のモノなのに…。


H22.8.5 追加

 

 

.


.●情報は「わたなくん」から●

 

鹿屋航空基地に屋外展示されている、「零式艦上戦闘機二一型(A6M2)のプロペラ及び栄一二型エンジン」と説明されているエンジンですが、ボア140mm プロペラ径3200mmで 栄エンジンではなく「金星エンジン」でした。

可能性がある機体は 九七式2号艦上攻撃機、 九七式飛行艇、 九九式艦上爆撃機 二二型、 水上偵察機瑞雲、 九九式練習用爆撃機明星、 対象が複数あり絞り込みはできませんが 零戦ではありませんでした。

 



R4.12.22 追加

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ