.

.

船の科学館                 品川区/東八潮


  • 特務艦「宗谷」

 


旅客ターミナル新築のため「宗谷」の展示場所が変わった。

以前、羊蹄丸のあった位置に移され、塗装し直して平成29年4月1日から公開されている。

 

▲特務艦「宗谷」時代の略帽と軍艦旗

H29.7.14

 

 

.


平成28年までの状況

本館は平成23年に閉館したが別館展示場と南極観測船「宗谷」は見学することができる。

 


別館では、海上保安庁や海上自衛隊の紹介や、日本をとりまく海洋事情の展示をしている。

旧軍関係では、連合艦隊の模型がある。


.

.


特務艦「宗谷」

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせ、ここに大型客船が接岸できる新たな埠頭を建設し、旅客ターミナルも新築することになった。そのため「宗谷」移設の工事がまもなく始まる。

 

新客船ふ頭ターミナルビルの概要について|東京都

 

「宗谷」は昭和11年に起工、13年に進水。民間の貨物船、日本海軍の特務艦、船舶運営会の引き揚げ船、海上保安庁で灯台補給船、巡視船、南極観測船、再び巡視船となり北洋を警備、昭和53年に退役。

引き揚げ船時代は約一万九千名を故国に輸送。
南極観測は6次におよび、巡視船時代には海難救助出動300件以上、救助船は125隻、救助した人は約1000名。「北の守り神」と呼ばれた。

船の科学館では、不可能を可能にした船「宗谷」を通じ青少年に勇気や情熱を学び取ってほしい、という趣旨で昭和54年から展示公開を始めた。

▲日本海軍の特務艦時代。装備は8センチ高角砲。

.

.


▲戦艦「陸奥」の主砲
これも新埠頭建設のため撤去が決定、平成28年1月現在まだここにあるが、そのうち横須賀に移動することになった。

 

その後、同年9月に横須賀・ヴェルニー公園に移送。

      →ヴェルニー公園

 


H28.2.5

 

 

 

 

平成23年閉館

 

▼平成16年1月18日UP▼

船の科学館


  • 45口径三年式40センチ砲2型(戦艦「陸奥」主砲)
  • 特務艦「宗谷」

 


45口径三年式40センチ砲2型
戦艦「陸奥」の主砲、厳密には41センチ(16インチ)、全長18.8メートル。これは一番うしろの四番砲塔の備砲。
「陸奥」は、昭和18年6月8日、柱島泊地に繋留中であったが、午後12時10分頃、三番砲塔の下の弾火薬庫爆発事故により艦体を分断、瞬時に沈没した。
昭和45年から始まった引き揚げ作業で収容されたもの。

陸奥の主砲は長野県の聖高原、呉の海事博物館、津山の日植記念館にもある。

関連→陸奥記念館

特務艦「宗谷」
戦闘艦ではないが帝国海軍の艦艇だった。

ソ連からの受注で中型貨物船(耐氷艦)として、長崎県の川南工業香焼島造船所で起工されたが、建造途中でソ連が契約を破棄したので民間会社が買い取り、昭和13年に竣工、「地鎮丸」と命名され貨物船として運用された。

昭和15年、海軍に買い取られ特務艦「宗谷」と命名された。南方作戦などに参加、ガダルカナルに陸戦部隊を運ぶなど軍需品輸送の任につく。昭和18年には魚雷が命中するが不発、逆に爆雷で米軍潜水艦を撃沈したこともあった。

.

敗戦直後は復員輸送のためヤップ、トラック、上海、基隆、高雄、サイゴン、胡蘆島などへ向かう。
昭和24年からは海上保安庁に移管され灯台補給船となる。30年からは巡視船。
そして昭和31年から37年まで6次にわたる南極観測船。「富士」と交代後の38年からは海上保安庁の巡視船に復帰。
昭和53年に全国を「さよなら航海」、解役。ここに永久保存となって昭和54年から一般公開。


.

.


海をまもる 「日本海軍と海上自衛隊」

明治2年、大日本帝国海軍は軍艦3隻、輸送船4隻で発足した。
明治38年の日本海海戦では戦艦6隻、装甲巡洋艦6隻を中心とする「六六艦隊」を完成、バルチック艦隊を撃滅した。
昭和16年、対米英戦開始時には戦艦11隻、巡洋艦41隻、空母10隻を中心とする大艦隊に成長、その後の建造を加えると1600隻にまで達した。
しかし戦場でそのほとんどを失い、惜しくも帝国海軍は消滅した。

▲「大和」は昭和16年12月16日竣工した。これは沖縄特攻時の最終状態の模型。


.

.


装甲巡洋艦「アドミラル・ナヒモフ」の主砲

35口径ウゴコフ式20センチ砲 全長7メートル
第2太平洋艦隊(バルチック艦隊)第2戦艦戦隊に編入され、明治38年5月28日、日本海海戦で魚雷を受け対馬沖で自沈。
昭和55年に「金塊」とともに引き揚げられた。当初、調査隊が大量のプラチナ発見と発表し、すかさずソ連は返還を要求、これに対して笹川良一氏は「なら、北方領土を返せ」と言い返した。
ただし、実際はバラスト用の鉛の塊であったらしい。


.

.


長漁3705

北朝鮮工作船

平成13年12月22日、九州南西海域において海上保安庁の巡視船が追尾。停船命令を無視し逃走を続行、威嚇射撃に対して工作船から自動小銃、ロケットランチャーによる攻撃を受けた。
巡視船は20ミリ機関砲で射撃、工作船は自爆と思われる爆発で沈没した。

平成10年の覚せい剤密輸事件で日本の暴力団に覚せい剤を受け渡した「第十二松神丸」は、まさしくこの船と同一であった。

引き揚げに際しては了承を求めるなど中共政府に気を使ったりもしたのだが、この船の最後の給油地は上海南方の横沙島であった。
中共は北朝鮮の工作船を支援し、北朝鮮の日本人拉致や覚醒剤の密輸の片棒を担いでいたのである。

当初、日本政府はこの船を北朝鮮のものと断定するのにやたら及び腰であった。
「国籍不明」の「不審船」などと呼んでいたのだが、回収した多くの証拠から北朝鮮の工作船と特定した。
日本人拉致問題とからめ、北に対する日本の態度が大きく変わった瞬間であった。

 

工作船には2連装機銃をはじめ、携帯型地対空ミサイル、ロケットランチャー、軽機関銃、自動小銃、手榴弾など尋常ではない武器が装備されていた。
4基のプロペラが各々4基のエンジンに連結され、一般的な漁船の約10倍の馬力であるという。船尾には観音開きの扉があり小型舟艇が格納されていた。

平成16年2月15日でここでの展示は終了。
秋ごろから横浜市の海上防災基地で展示が再開される予定。

.

.


二式大艇
平成15年12月7日、防衛庁への譲渡式が行われた。
平成16年1月現在まだここにあるが近日中に鹿屋に移される。

川西 二式飛行艇一二型[H8K2]
水上性能、航続力、速度と、飛行艇としては世界水準を超える優秀なものであった。
その高性能に注目した米軍は戦後、この機を空母で米国に運んだ。
バージニア州ノーフォーク海軍基地で調査されたあと、同基地内で手厚く保存された。昭和54年、盛大な返還式が催され、ここに展示されることになった。機体内は空調設備で保存状態を良好に保っているため、誰も入れないそうだ。
現存する二式大艇は世界中でこの1機のみである。

.

移動先→海上自衛隊 鹿屋航空基地

 


H16.1.18

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ