各務原には明治時代前半から陸軍の射撃場があった。
大正6年、所沢飛行場に続く国内2番目の飛行場として、その陸軍演習場に開設された。
敗戦後、各務原飛行場は米軍が接収、現在は空自岐阜基地として使用されている。所沢がなくなったので現存の飛行場としては国内最古ということになる。
大正7年に航空第2大隊が新設され、9年には所沢から航空第1大隊が移駐、その後も各務原では多くの陸軍航空部隊が駐屯、補給部隊や陸軍航空廠も設置された。
また、神戸にあった川崎造船所は大正7年に航空機の製造を開始、12年、川崎造船飛行機部各務原分工場が完成、各務原は航空機生産の町としてもスタートした。
昭和12年には、川崎の飛行機生産部門が独立、川崎航空機工業各務原機体工場となり14年には、岐阜工場と改称された。
各務原飛行場には隣接する川崎の陸軍機だけではなく、三菱の零戦なども名古屋から運ばれてきた。零戦の初飛行はここで行われた。そのため三菱の組立整備の格納庫もあった。
|