慶応2(1866)年、幕府はフランスの技術援助のもと、この場所に横須賀製鉄所の建設を開始した。
勘定奉行の小栗上野介忠順が計画、フランス人技師ヴェルニーとその技師グループによって進められた。
その後、幕府が大政奉還、事業は明治新政府に受け継がれ、明治4(1871)年、第一船渠が完成した。
そして工部省から海軍省に所管が移り、製鉄所は横須賀造船所と改称された。
当初は造船よりも民間の船や機械部品の製造や修理を行い、民間工業の発展をリードする役割だった。
明治17(1884)年、横須賀に鎮守府が置かれ、横須賀造船所は横須賀鎮守府に属することになった。
そして明治19年に横須賀海軍造船所、明治22年に横須賀鎮守府造船部、明治30年には横須賀海軍造船廠、明治36年に造兵廠と統合横須賀海軍工廠と改称された。
▲横須賀製鉄所跡の碑
製鉄所は造船所のこと。「明治幸未年建」とあり碑文はフランス語。
海軍工廠本部だった建物の前にある。
|
▲スチームハンマー(3トン)。ヴェルニー記念館に展示してある。
幕末に輸入されたオランダ製。6基あったうちのこれと、別にもう一つ(0.5トン)のスチームハンマーが平成9年まで130年間稼働していた。
敗戦後は「戦後賠償機械」として米海軍艦船修理所に引き渡されたもの。最近まで米艦船の修理のために活躍していた。
|