.

米海軍横須賀基地            神奈川/横須賀


  • 繋留用ブイ繋止錨

 


「日米親善ベース歴史ツアー」というのがあって参加した。(ただし平成15年のこと)

かつて、ここには横須賀鎮守府があり、その管轄下の横須賀海軍工廠、砲術学校、海兵団、海軍病院などがあった。
戦後、米軍に接収され、現在も米海軍の関連施設や住宅などがあり、在日米海軍の中枢部であるとともに第7艦隊の補給・支援基地となっている。

 



▲艦船を沖合いに繋留するブイ(浮標)を固定するための錨。
「●瓲 昭和十九年度 アラヤ製鋼所」(と読める銘、違ってるかも)


.

.


横須賀海軍工廠

慶応2(1866)年、幕府はフランスの技術援助のもと、この場所に横須賀製鉄所の建設を開始した。
勘定奉行の小栗上野介忠順が計画、フランス人技師ヴェルニーとその技師グループによって進められた。
その後、幕府が大政奉還、事業は明治新政府に受け継がれ、明治4(1871)年、第一船渠が完成した。
そして工部省から海軍省に所管が移り、製鉄所は横須賀造船所と改称された。

当初は造船よりも民間の船や機械部品の製造や修理を行い、民間工業の発展をリードする役割だった。

明治17(1884)年、横須賀に鎮守府が置かれ、横須賀造船所は横須賀鎮守府に属することになった。
そして明治19年に横須賀海軍造船所、明治22年に横須賀鎮守府造船部、明治30年には横須賀海軍造船廠、明治36年に造兵廠と統合横須賀海軍工廠と改称された。


▲横須賀製鉄所跡の碑
製鉄所は造船所のこと。「明治幸未年建」とあり碑文はフランス語。
海軍工廠本部だった建物の前にある。

 


▲スチームハンマー(3トン)。ヴェルニー記念館に展示してある。
幕末に輸入されたオランダ製。6基あったうちのこれと、別にもう一つ(0.5トン)のスチームハンマーが平成9年まで130年間稼働していた。
敗戦後は「戦後賠償機械」として米海軍艦船修理所に引き渡されたもの。最近まで米艦船の修理のために活躍していた。


▲第一船渠(ドライドック)日本最初の船渠。明治4年竣工以来、現在も現役。
昭和15年には第一から第六の船渠と2つの船台が整備されていた。6つの船渠は現在も使われているが、船台は埋められて上にショッピングセンターが建っている。

横須賀海軍工廠では明治から昭和20年までに200隻以上の艦船が建造され、日本一の造船基地であった。
造船部のほかに造兵部、造機部がそれぞれ大規模な工場を有し、昭和19年末には工員だけで7万6千5百人も働いていた。

 


▲本当なのかどうか、米軍は占領後に利用するため空襲しなかったという。確かに多くの工廠時代の施設が残り、使われている。

 



▲軍艦山城之碑(ヴェルニー公園)

横須賀では明治9年に日本で最初の国産軍艦「清輝」が竣工、明治42年には国産初の戦艦「薩摩」が竣工した。
その後、横須賀海軍工廠の主な建造艦船は、[戦艦]比叡・山城・陸奥・信濃(後に空母)、[空母]飛龍・翔鶴・雲龍、[巡洋艦]天龍・妙高・隆雄・鈴谷・能代、[潜水母艦]大鯨など。

同型軍艦の一番艦の建造は艦種により工廠が決まっていた。設計図や資料の整備、関連する研究などを効率良く行なうためで、横須賀は空母を担当した。


.

.


横須賀鎮守府

明治17(1884)年12月15日、横浜にあった海軍の東海鎮守府が横須賀に移り、横須賀鎮守府と改称された。
鎮守府は横須賀のほかに、呉・佐世保・舞鶴に設置されていたが(大湊は要港部)、横鎮の担当海域は千島列島から紀伊半島まであり、他の鎮守府に比べ最も広い海軍区だった。

 

横須賀鎮守府庁舎
明治23年に建てられた庁舎は大正12年の関東大震災で倒壊。大正15年にこの2代目の庁舎が再建された。現在、在日米海軍司令部となっている。

 


▲海軍病院(この時、工事中)

左は正門の門柱


▲向こうに航海学校、砲術学校があった。現在ヘリポートなど。

このヘリポートの管制塔が「大鯨」の艦橋だという話があるが真偽不明。

 

平成17年4月メールをいただいた。
そばで見たらは明らかに船の艦橋ではないとのこと。tukaさんより。

        →その写真


.

.


横須賀海軍施設(U.S.Fleet Activities,Yokosuka)

昭和20年9月、海軍の施設は占領軍に接収された。
(横須賀海軍工廠、横須賀海軍航海砲術学校、横須賀海兵団、海軍工機学校、海軍病院、横須賀鎮守府、鎮守府文庫、海軍軍法会議所など)
現在、在日米海軍の司令部、艦船修理廠、補給センター、病院などのほか、住宅やその関連施設がある。
ただし、一部は海上自衛隊と住友重機械工業(株)が共同使用している。

 

旧工廠は現在、造船はしていない。
米軍横須賀基地として、米軍と海上自衛隊艦船の修理部門が機能している。

艦船修理部は昭和26年に創設され、現在、約2000人が勤務しており、うち1800人が日本人。米海軍の中でも、横須賀の技術レベルは評価が高く、働いている日本人の技術に負うところが大きいという。

 


▲空母キティーホーク

米海軍横須賀基地には第七艦隊の極東司令部が置かれている。
第七艦隊は西太平洋・インド洋海域を担当、東は日付変更線から西はアフリカ東海岸、北は千島諸島から南は南極大陸までの広い範囲をカバーする。

空母キティーホークを中心とした空母戦闘団(空母1・航空団1・巡洋艦2・駆逐艦4・原潜2・高速支援艦1)が、母港として使用している。


.

.



▲基地内ツアーでもらった地図を加工。数字は戦前の施設名。

0 正門
1 横須賀工廠本部庁舎
2 第二船台
3 第三船台
4 第一船渠
5 第二船渠
6 第三船渠

7 潜水艦桟橋
8 第四船渠
9 第五船渠
10 潜水艦桟橋
11 艤装桟橋
12 第六船渠
13 軽船台

14 砲術学校
15 航海学校
16 横須賀海兵団
17 海軍病院
18 横須賀鎮守府庁舎
19 記念艦三笠
20 逸見上陸場
  →ヴェルニー公園

H17.3.25

 .

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ