▲40口径三十糎砲 二号徹甲弾 三笠級の主砲弾
径:約30.5センチ・長:約93センチ
大正15年6月10日、舞要司令官宛訓令。舞鶴要港部軍需部在庫の四十口径三十糎二号徹甲弾四個(此の際廃品とす)を愛媛県新居郡橘村禎瑞尋常高等小学校 橘尋常高等小学校および嘉母神社備付け用教育資料並びに記念品として同村長代理助役外二名に対し無償下附方取計らうべし。
大正14年8月22日附けで橘村から廃兵器無償下附願が出され、下附の上は、一個は当村禎瑞尋常高等小学校に、一個は橘尋常高等小学校に備付け、二個は当村嘉母神社に備付けたい、としている。
下附願には舞鶴要港部軍需部が記した附箋があり、「目下廃品なく良品30個あり、但し良品を廃品とし下附せられたる前例あり」と書かれている。
下附願いの設置予定場所に荒神社の名前がないが、嘉母神社と一個ずつにしたと思われる。
嘉母神社から移った砲弾→楢本神社 |