第6号潜水艇殉難之碑
第6潜水艇は第7潜水艇とともに明治39年、川崎造船所で我が国で初めて建造された。
明治43年4月15日、山口県新湊沖で訓練中、事故のため沈没した。
その少し前、外国でも同様の事故があり、人間の醜い最期の様子が報道されていた。海軍の首脳部の懸念をよそに、佐久間艇長以下14人の乗組員は各自の持ち場を守り、立派な最期を遂げており、海軍軍人の模範となった。
苦しい状況の中で佐久間艇長は遺書を残し、将来の潜水艦発展のために、沈没の原因および沈没後の処置をしるし、さらに部下の遺族への配慮を望むなど、死に直面してもいささかも冷静さを失なっていなかった。
その崇高な使命感は、国内はもとより海外の人々にも深い感銘を与えた。
大正元年、その遺徳を永久に記念するため、鯛乃宮神社境内に碑が建立されたが敗戦とともに荒廃、昭和34年の殉難50周年を期に、この碑が再建された。
|