. 海上保安資料館横浜館 神奈川/横浜 「九州南西海域工作船事件」というらしいが 平成13(2001)年12月22日、 回収された工作船は東京の「船の科学館」で 船体の外観は日本の漁船とそっくりに造られているが、船首部の水面下の形状はV字型でエンジンを4基搭載の高速仕様。 自動小銃、軽機関銃、ロケットランチャー、無反動砲、地対空ミサイル、手榴弾、二連装対空機銃 船の科学館での展示→長漁3705 .
その工作船と回収した武器などを展示している。
海上保安庁は不審船情報を防衛庁から入手し、
直ちに追尾を開始。
不審船は逃走を続けたあげく巡視船に対し
自動小銃、ロケットランチャーで攻撃。
巡視船は正当防衛射撃を実施、その後不審船は自爆して沈没。
一般公開された。
平成16年2月以降はスクラップ処分の予定だったが、
多くの人々の反対と、寄せられた寄付によって処分は中止され、
同年12月からここに展示されている。
船尾からは小舟(これも高速仕様)を発進・収納できる。
▲被弾した巡視船「あまみ」の船橋。広島・呉の「海上保安資料館」
船の科学館 平成15(2003).5.31〜平成16.2.15
令和7.1.20