七年式30センチ短榴弾砲
要塞備砲および攻城砲に関して、日露戦の経験から28榴では威力不足という認識に至り、明治40年、30センチ榴弾砲の設計が開始された。
当時、国内の製鋼所では砲身の素材を作ることができず、輸入に頼るしかなかった。しかし、第一次世界大戦が勃発すると素材の供給が止まり、開発は停滞した。
ただし国内の素材製造技術も高まっており、大正6年にようやく純国産の試製砲が完成した。
第1回の機能試験が春木射場で、第2回が伊良湖で行われ、若干の修正の後大正7年に制式採用された。
開発には8年かかったわけである。また、やや遅れて長榴弾砲も完成した。
当初「特24榴長・短」と呼ばれ、その実体を秘匿された。
関連→中国民兵武器装備陳列館・七年式30糎長榴弾砲
|