この地には、マルレ艇による海上挺進戦隊の訓練基地があった。
海上挺進戦隊の一個戦隊は、戦隊長以下104名、マルレ百隻をもって編成した。
うちわけは戦隊本部(戦隊長以下11名)と三コ中隊(中隊長以下31名)からなり、中隊は中隊本部(中隊長以下4名)およぴ三コ群(各9名)とからなる。
戦隊を戦術単位、中隊を戦闘単位とし一コ群(九隻)を行動の最小単位と定めた。
各艇乗員は一名、但し戦隊長及び中隊長艇のみ指揮艇のために、複座とした。
また部隊装備として自動小銃四挺、各戦隊員はそれぞれ拳銃と軍刀を装備した。
昭和19年9月1日から中旬にかけ、江田島町幸ノ浦において第一〜第十戦隊が編成を完了し、ついで10月上旬から下旬の間に第十一〜第三十戦隊の編成を完了、決戦地、フィリピン・沖縄・台湾に展開を完了した。
隊員のほとんどが船舶特別幹部候補生一期生の年少兵であった。
その後、本土決戦準備のため、二期生・三期生をもって、第三十一戦隊〜第四十戦隊まで、及び第五十一、第五十二戦隊が編成を完了して九州・四国・紀州の各地に展開した。
また、第四十一〜第五十戦隊およぴ第五十三戦隊は仮編成のうえ訓練中に敗戦を迎えた。
|