.

.

志摩歴史資料館                 福岡/糸島


  • 愛知 水上偵察機 瑞雲11型[E16A]のカウリング

.


●写真と情報は近藤 弘氏から●

福岡県糸島市の志摩歴史資料館に
瑞雲のカウリングが展示してありましたのでお知らせします。

なぜか裏表ともに黄色く塗装され、
曲率も違うようなので、何かに転用されていたものが
博物館に寄贈されたように思います。

.

瑞雲のカウリング
当地にあった玄界基地所属機のものと考えられる。
.

▼説明パネルから
瑞雲11型
瑞雲は愛知航空機や日本飛行機で生産された単葉低翼双舟水上機で、昭和17年に試作、同19年に量産機が完成している。空戦可能な水上機として、画期的な発明であったと言われ、第六三四航空隊の主力戦闘機として名高い。

エンジンカバー
瑞雲のエンジンには、三菱金星54型発動機が搭載された。展示品は、エンジン部分を覆う部位(黄色部分)である。

.

瑞雲は水上機にもかかわらず、戦闘機並の速度と重武装、急降下まで出来る頑丈さと機動性を持っていた。
装備は、20ミリ機関砲×2、旋回機銃×1、250キロ爆弾、28号ロケット弾。
生産数は愛知航空機が194機、日本飛行機が59機、総数253機。
瑞雲が実戦に参加したのは、昭和19年10月からのレイテ決戦で、第六三四航空隊の主力機としてルソン島の水上機基地に展開。以後、瑞雲は、ほぼ六三四空とともにあった。
部隊は比島でほとんど全機を消耗するほど激しい戦いを続けたあと台湾に脱出、沖縄航空戦を経て九州に移動、本土決戦に備えた。
六三四空は、特攻作戦が恒常化するなか、夜間通常爆撃という正攻法を最後まで貫いた部隊であった

関連→船越湾・玄界基地

.


H24.9.28

.

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ