天橋立神社                   京都/宮津


  • 安式40口径15センチ砲・砲身

 


日本三景のひとつ天橋立に渡る手前に知恩寺があり、
これは日本三文殊のひとつ。
天橋立神社は橋立大明神ともいい、天橋立の中ほどにある。
御祭神は豊受大神。
天橋立は知恩寺の境内であり、
天橋立神社は境内鎮守の神社だといわれている。

 

左手に「磯清水」という井戸がある。
四面海の真ん中なのに、不思議なことに
塩分をまるで含まない水が汲める。

 


 

大砲履歴(説明板のまま)

この大砲は海軍思想普及のため、大正12年2月5日、海軍大臣より下付された。

  • 名称 四十口径安式十五センチ砲身
  • 明治35年、英・アームストロング社製造
  • 砲身価格 一万六千円
  • 重量 五トン
  • 長さ 六メートル四十センチ
  • 砲丸重量 四十五キログラム
  • 発射弾有効距離 12500メートル
  • 発射弾飛行時 38秒
  • 弾丸火薬 一発価格百円
  • 元搭載艦名 軍艦「春日」
 

大正12年2月10日 海軍省から舞鎮長官宛の訓令がある。

廃兵器無償下付ノ件
其ノ府工廠在庫の左記兵器を廃品処分の上各付記の通り無償下付方取り計らうべし
右訓令す
一、四十口径安式十五糎砲 番号七五二号 一門
一、四十口径三十糎減装演習弾 三個
以上天ノ橋立公園内磯清水神社備付用記念品として京都府輿謝郡長へ下付

1月22日付で出願している。同時に下付された砲弾はどこかに行ってしまったようである。

 

STABILIMENTO ARMSTRONG POZZUOLI  
 
PESO CHG 6765  N-752 152/A.99 1900

一九〇〇(明治三十三)年にアームストロング社のイタリア・ポッツオーリ工場で製造

 

神社境内の説明板に「春日」に搭載されていたとあるが、「春日」はイタリア製なので、間違いなく「春日」搭載だったと思われる。

 


 

同じくポッツオーリ工場製の安式十五糎砲が
石川県の神社にも置かれている。

四十口径安式15糎砲砲身(番号845)→穴水大宮

 



装甲巡洋艦「春日」(2代)

日露戦争直前、6・6艦隊が完成した日本海軍だったが、ロシア極東艦隊の増強はそれを上回るものがあり、一隻でも 余計に軍艦が欲しい状況が続いていた。

ちょうどその頃、アルゼンチンと対立状態にあったチリ海軍が発注してイタリアで建造中だった2 隻の装甲巡洋艦が両国の和解のために不要となっていた。日本はこの2隻の購入を図ったが、ロシア側の交渉が先んじてしまった。
ところが日本の同盟国であるイギリスが介入してくれて日本が購入できることになった。
その二艦、「リバタビア」と「マリアノ・モレノ」は日本海軍で「春日」「日進」と命名され第一戦隊に配属された。

「春日」と「日進」両艦とも四十口径安式十五糎砲を副砲として十四門ずつ搭載していた。

「春日」は黄海海戦、日本海海戦などに参加して活躍し、その後練習艦となったが昭和20年11月30日除籍となった。


H14.11.6

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ