門扉は固く閉じられ、幅130メートル・深さ4メートルの外濠がある。門まで通じる道は対戦車壕、拒馬、電流鉄条網が前進を阻み、高さ13メートルの城壁には中央軍官学校教導総隊の精鋭が配備されていた。
夜明けとともに攻撃を開始、しかし容易に突破口は開かれず、その上、背後からも城外に取り残された支那兵が最後の抵抗を試みてきていた。
明けて10日、日本側が送った降伏勧告の期限は正午であったが回答はなく、方面軍より攻撃命令が下った。
山砲を集中させ城門付近に決壊が生まれ、午後5時、第一中隊は破壊された城壁を這い上がり光華門に突入、日章旗を打ち振った。続いて伊藤大隊長、第三・四中隊も突入。
しかし光華門は二重になっており、内門を前に進むことができない状況に陥った。
城壁上からは機銃が猛射、さらに手榴弾、岩石や煉瓦が投げ込まれ、門内に突入した将兵はあっという間に五十数名に減っていた。
伊藤少佐は最も危険な場所から動こうとはせず、第一大隊は全滅を賭して光華門を死守せよと部下を鼓舞し続けた。
敵は手榴弾をひもで吊るし空中で炸裂させ断片を散らしていた。そしてついに午後9時、伊藤大隊長は弾片を右額部に受け壮絶な戦死をとげた。
その後3日間、敵も奪回を目指し、ガス弾を投下したり、戦車で肉迫し至近から砲撃、木材を落とし石油を注ぎ火を放つなど逆襲を反復してきた。
飲まず食わずで弾薬は全く枯渇、それでも滞陣を続け、突入地点を死守したのだった。
3日目の13日未明、首都保衛軍司令官の唐生智は突然撤退命令を出すと同時に、自分はとっとと南京を脱出してしまった。
支那兵はあわてて下関を目指し逃走、午前5時、脇坂聯隊長は軍旗を奉じて城壁に登り皇居を遥拝、万歳を唱えた。
ここでようやく滞陣していた生存者は救出されたが第一中隊で動ける者は13名のみ、全員傷ついていた。
|