三六武道館(會舘)         福井/鯖江


.


▲三六武道館(建物には「三六會舘」とある)
第36聯隊の兵営の一画、将校集会所があった場所。この建物が建てられる前は将校集会所をそのまま使っていた。
地元では第36聯隊を「三六」とよんで、その名に親しみと誇りを持っている。
兵営のあった一帯は現在「三六町」となっている。

 

▲2階に資料室あったが、現在は移動している。

福井県平和祈念館

.

▲兵舎配置図。営庭の中央に一本松があり聯隊のシンボルだった。
右下が将校集会所で、いま三六武道館が建っている場所。

 


鯖江聯隊兵営跡
この地は全世界精鋭部隊とうたわれた歩兵第三十六聯隊兵営のあったところで明治大正昭和の三時代を通して約十萬越前男子が心身を鍛練した記念すべき場所である
     鯖江聯隊史跡保存会
(説明の碑より)

 


▲営門。正門だった場所からここに移設。


▲当時の営門

▲鯖江聯隊之跡碑
 

歩兵第36聯隊

日清戦争の後、ロシアに備え陸軍は6個師団を増強した。第36聯隊はこの時新設された第9師団(金沢)・第18旅団(敦賀)に属していた。
敦賀から福井までの北陸線の開通が明治28年、そして福井鉄道の兵営駅ができたのは大正13年のことであった。

いつの頃か、士官候補生の間で「浜田か鯖江か村松か、飛ばされそうで気にかかる・・」というザレ歌があったそうだ。
浜田21聯隊、村松30聯隊とともに田舎の聯隊として敬遠されていたという。
「鯖江の蚊はトンボほどの大きさがある」とか「鯖江の電車はチョウチンをつけて走っているらしい」とか言われていたとか。
しかし兵は人情純朴で営倉は常に空いていたという。つまり軍紀・軍律を犯すような兵がいなかったのである。

 


▲「鯖江聯隊の歌」碑


▲右・軍旗100年記念碑
(平成9年・揮毫は市長)
丸いのは日露戦における36聯隊の勇戦顕彰碑


H18.1.9

   H23.4.16改訂

 

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ