.
. 花巻空港 岩手/花巻 ●写真と情報はMT'FINEさんから● 岩手県の内陸中部の花巻市にある花巻空港ターミナルビル屋上に零戦のプロペラが20年ほど前から展示されております。 説明板 零戦のプロペラ (日本空港ビルディング株式会社所有) ニセコアンヌプリの零戦→倶知安風土館 昭和16年、航空機の墜落事故の原因の一つになっていた機体への着氷を防止する研究のため、ニセコアンヌプリに着氷観測所が建設された。 研究を指導した中谷宇吉郎氏は、雪や氷に関する世界的権威で、昭和11年、世界初の人工雪結晶を作り出した人である。 「私は北海道のニセコ山頂で、飛行機の着氷防止の研究をすることになった。国家総動員法による戦時研究である。ニセコの山頂は、着氷の発生に最も適した気象条件になっている。即ち、寒さと強風と濃霧と、三拍子揃ったところである。人間の生活には最悪の条件が、着氷の研究には最良の条件なのであるから話は厄介である。気温零下20度、風速40メートルがそう珍しくないこの山頂で、私たちは三冬を過ごした。」(著述から) . .
素性などの詳細は、説明板のとおりですが、戦中ニセコアンヌプリで行われていた航空機の着氷研究に関わるもので、貴HPにも掲載されているニセコアンヌプリに遺棄された零戦に装着される予定であったものと思われます。
第二次世界大戦初期に勇名をはせた日本海軍の零式戦闘機の三枚羽根プロペラです。
戦争中、北海道大学の故中谷宇吉郎教授の指導の下、北海道ニセコアンヌプリの山頂観測所で航空機の着氷の研究が行われていたが、このプロペラは実物実験のため当時の海軍航空技術庁からニセコ山頂に送られる途中札幌で終戦を迎えた。
以来北大同教授研究室に埋もれていたが、教授が昭和37年春に亡くなられ、20年ぶりに貴重な航空資料として一般公開されることになり、東京国際空港旧航空教室に展示されたものです。
.
.
観測所は8合目と山頂に建設され、山頂に設置された観測所には20人が寝泊りでき、秒速60mの風速にも耐えられる本格的な建築物だった。屋外には零式戦闘機の実機が設置され、実験・研究が行われた。
しかし、日本の敗戦によって研究は中止、零戦は山中に投棄された。
現在でも山頂には「ニセコ観測所跡」のモニュメントがあるそうだ。
H15.4.1