.

.

ゼロ戦研究所                  京都/南丹


  • 九一式魚雷改三
  • 浮標水雷缶
  • 九三式機雷

.京都の、るり渓温泉ポテポテパークに
ゼロ戦研究所というのがあり、
魚雷と水雷缶が置かれている。
.



.

▲真ん中に乗員室のようなものがあり、それををはさんで前後に魚雷のパーツを配した、潜航艇もどきがある。詳細不明。

九一式魚雷改三

 

以前、小林さんから情報をいただいていた。

〈第一便〉
先日、京都府南丹市のるり渓温泉のゼロ戦研究所に自衛隊廃用機のT‐6Gを見に行ったのですが、その建物に変な潜水艇もどきが置いてありました。
それそれ目測で約1.5〜1mくらいの4分割状態になっており、1番後ろの部分は大刀洗の91式魚雷によく似ており星型8気筒エンジンみたいで安定板も8枚です。
最後部のベベルギヤやシャフトが見えるようになってたり内部が赤く塗られたりしておりどこかで展示されていたのかもしれません。
後ろから2番目の胴体は直径の大きさは手のひらで比較して約45pくらい、前は怪しい胴体との境、後ろはエンジンの直前できれています(大刀洗のと同じ箇所)。 中身は球状や勾玉状のタンクの様です。
次の膨らんで人が乗れそうな場所は材質が全く違う上、スマホ差し込んで写真撮ってみたら全くの空っぽでした 最後の一番前は後ろ2/3は後部と同じような質感で丸い箇所と釣る環は明らかに別物でした(丸と直線のつなぎ目にパテがある様な…)。
刻印とかも見つけられず、正直日本の物かも分からないのですが、もしよろしければ詳しい人に聞いていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

〈第二便〉
一昨日るり渓に再訪したのですが、気づいたことです。
1.  wikによると部品としては1番高額とされる気室が2個ありました。
1個目は空洞の人が乗れそうな場所の前で、弾頭部は模造、気室は錆びて底に手の入る裂け目があり構造的に本物だと思います。 弾頭・気室の長さはwikと同じ位でした。
2個目は後部の前部浮室とつながっています。 こちらは下はボロボロですが穴は開いてないです。
2.  前部浮室の部品の何個かに6048と打刻してありました、生産番号かも。
3.  前部浮室と後部浮室のフタに前部用と後部用の表記あり、特に後部は塗料がはげて13515の文字と小さい桜の花の様な打刻がありました。

 


.九三式機雷

 

.浮標水雷缶
 

照空燈
詳細不明。
「照空燈」は陸軍の対空用探照燈の呼称、ただし「照空燈」「探照燈」の使い分けは厳密ではなかったらしい。

 

.


「ゼロ戦研究所」というだけあって、飛行機が置いてある。
ただし、これはノースアメリカン社の練習機、T-6テキサン。

R5.1.20

.

.

 



雑誌「丸」で平成2年から連載が始まった「日本列島[陸海空保存兵器]展示まっぷ」(寺田近雄)という記事の中に、この潜航艇(?)だと思われるものの記述があった。
当時、秋吉台にあった「日本歴史博物館」というところの展示品だったようだ。

▲記事によれば、日本歴史博物館で「試作人間魚雷」と称して展示されていたらしい。
同館と兵庫県赤穂のドライブインよろいとは同系列の施設だったが両方とも閉館・閉店して久しい。

 

▲T-6も日本歴史博物館にあったものが、経過は不明ながら、るり渓温泉に落ち着いたものらしい。
日本歴史博物館では艦攻「天山」に擬製していたとのこと。

R5.1.29

 

[帝国陸海軍現存兵器一覧]リストへ