.

  • いわゆるA級戦犯
  • 東京裁判弁護団

  • 三文字弁護士
  • 建設の記録

  • 入会のご案内
  • 定款(抜粋)

  • 墓前祭のお知らせ
  • 最近の墓前祭
    《動画》
  • 廟の所在地

  • 殉国七士の英霊に捧ぐ

資料1
  • 林弁護士と三浦兼吉氏
    戦争犠牲者顕彰会

 

メッセージ
ご意見・リンク

恒例参列ツアー

平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度


●リンク よりしろのふ


.

.

資料〈1〉

林逸郎弁護士と三浦兼吉氏
戦争犠牲者顕彰会

 

三ヶ根山頂に廟が完成した昭和三十五年八月十六日、
最初の墓前祭が行われました。

この年、林逸郎弁護士は『敗者』という本を出しています。
七士廟について、著作中に以下のような一節があります。

 


・・・・そしてその表面には、あえて殉国の二字を用い『殉国七士墓』とした。
その理由は、あの悲惨な敗北に終わった戦争の本質を解明したいからだ。
あの戦争は、日本が、不当な侵略戦争を不意にしかけたものではなく、アメリカを主軸とする各対戦国が、多年にわたって、日本に圧迫を加えてきた結果、その圧迫に堪えかねてやむなく防衛のために立ちあがったものである。ということをこの地に遊ぶ、内外人にひろく知らせるため、戦争犠牲者顕彰会なるものをつくって、墓石建立とともに、各種のパンフレットをつくり、これを人々に配布する。東京裁判をはじめ、マニラ、シンガポール、香港、マカッサルその他の各地で、戦勝国の名において、一方的な判決をくだして、多くの日本人の生命をうばい、日本だけが、勝手に起こした侵略戦争であるかの如き逆宣伝したのを信じている内外人の目を開き、戦争の起こった本当の原因を究明して、永久平和の確立のために、少しでも寄与したいからである。

 

その「戦争犠牲者顕彰会」の会長は三浦兼吉氏でした。
戦争犠牲者顕彰会はこの年、五冊の小冊子を発行していますが、
それを三浦氏のご家族が保存されていました。

 

すべての巻頭には、以下のような文章が掲げてあります。


「戦争は絶対に反対である」とか「軍部がわれわれを無用の戦争にかりたてたのだ」とか「われわれはあくまで平和を愛好するものである」とか、いくらわめき立ててみたところで、それだけで、戦争が無くなるものでもなければ、恒久の平和がやって来るものでもない。戦争を無くするがためには、戦争の起きた真因を深く探究して、その原因を除くように努める他には方途はありえない。恒久の平和を希うがためには、何事よりも先づ、戦争の起きた真因を探求することが肝要である。この故に、われわれは、東京裁判により明らかとなった太平洋戦争の真相を、できるだけ徹底しやすい方法で、究明してゆこうと考えているものである。
                 戦争犠牲者顕彰会

以下、そのままスキャンしたデータです。


東京裁判研究

弁護人はどう争ったか

   −清瀬氏の冒頭陳述−

検察側の立証が終わると弁護人の反証が始まりました。
昭和22年1月27日、まず清瀬一郎弁護士の冒頭陳述が行われました。この段階までに弁護団の方針は「個人弁護」ではなく「国家弁護」とすることでまとまり、国家としての日本の立場を明らかにすることで戦犯の汚名を雪ぐことにします。
清瀬氏は、極東国際軍事裁判(東京裁判)で日本側弁護団副団長と東條英機元首相の主任弁護人を務めました。



東京裁判研究

戦争はなぜ起きたか

   −徳富氏の宣誓供述書−

弁護団の願いを容れて徳富猪一郎(蘇峰)が起草したもの。
法廷に提出しようとして全文却下された宣誓供述書です。
それまでの日本の歴史をまとめ、日本が自存、自衛、自尊のために戦わざるをえなくなるまでが述べられています。



弁護士 林逸郎 著

戦争はこうして起きたのだ

林弁護士は極東国際軍事裁判での弁護人のかたわら、弁護団のスポークスマンを務めました。
その裁判で定着してしまった連合国側や敗戦便乗者の数々のまやかしの言説から覚醒するよう訴えています。



弁護士 林逸郎 著

真珠湾奇襲の真相

   −戦争は仕かけられたのだ−

◎白紙還元の御諚◎ABCD包囲陣、日本に迫る◎11月25日、米国対日戦争を決定◎まず日本に一発撃たせよ◎無理難題のハル・ノート◎見敵必撃命令を発令◎米国より五日遅れた開戦決定◎豈、朕が志ならんや◎火蓋は米艦から切られた◎ルーズベルトこそ戦争製造者◎飲めよ踊れよの大使館員◎二日酔で最後通牒を翻訳◎大使館員は切腹もの◎片腹痛い侵略者呼ばわり



弁護士 林逸郎 著

BC級戦犯

   −真実はこうだ−

一般には「戦犯」という言葉が判りやすいと考え、その文字を署名に使うことにした。去りながら、本書により、戦犯と呼ばれたものの真相を了解せられるならば、必ずや、戦争犠牲者と呼ぶほうが妥当である、との主張に同意せられることと確信する・・・(はしがきから)


.

 


 

 

一般社団法人殉国七士奉賛会