.
.

●● メッセージ・ご意見など         

.

  • いわゆるA級戦犯
  • 東京裁判弁護団

  • 三文字弁護士
  • 建設の記録

  • 入会のご案内
  • 定款(抜粋)

  • 墓前祭のお知らせ
  • 最近の墓前祭
    《動画》
  • 廟の所在地

  • 殉国七士の英霊に捧ぐ

資料1
  • 林弁護士と三浦兼吉氏
    戦争犠牲者顕彰会

 

メッセージ
ご意見・リンク

恒例参列ツアー

平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度


●リンク よりしろのふ


.

恒例・墓前祭参列ツアー
平成24年度

渋谷ハチ公前に集合

私たちは数年前から、関東に住む有志でバスを仕立てて、三ヶ根山の殉国七士墓前祭に参列しています。
今回で数回目になるのですが、例年、遠くから、わざわざ東京まで泊まり込みで出て来られて参加してくれる奇特な方もおられます。ところが今年(平成24年)は、どういうわけか過去最低の参加人数という情けないことになってしまったのでありました。
そもそも墓前祭の行われるこの4月29日という日は、先帝の天長節でありまして、この日は多くの人が自然と「昭和の日」イベントに流れていくのではないかと思われます。
関東のみなさん、一度でいいからぜひ一緒に三ヶ根山へ!、と切にお願いしつつ今回のバスツアーをご報告いたします。

このツアーは、前日のうちに現地に着いて合宿、酒気を、いや志気を大いに高めて翌日の墓前祭に参加、というスケジュールになっています。
というわけで28日の朝、渋谷駅前の待ち合わせはお約束のハチ公前、全員揃ったところでバスに乗り込み名古屋方面に向かいます。

現地、三ケ根山まで、途中あまたの見学スポットをぶらぶら見学しながら西に下るのがこの旅行の習わしとなっています。
ところが何年も続けているうち、攻略ポイントを制覇し尽くしてしまい、もう目ぼしいスポットがありません。それが参加者減になった一因かも知れません。
しかし、何といっても第一の目的は墓前祭参列であり、第二が参加者の親睦を図ることにありますから、観光スポットは行きがけの駄賃に過ぎません。

できたばかりの新東名を西進。

かようなツアーの参加者ですから、気の合う人ばかりだし、とくに今回は人数が少なかったので幹事の私は楽ちんでした。
今回、参加してくださったのは以下のような方々です。
年齢順でまずHさん。この旅行の第一回目からの常連参加者です。外見から思わず浮かんでしまうのが頭山満翁です。
埼玉のSさんは何年も前から参加したかったそうで、今年は成立1300年なので古事記に傾注している最近だそうです。
Aさんは近現代史、特に日中戦争に詳しい方で「聞き書き南京事件」は有名です。著書のひとつ「日中戦争はドイツが仕組んだ」の表紙の軍人像の写真は、何年か前のこのツアーで訪れたお寺で撮ったものなんです。

Tさんも近現代史研究家、「朝鮮で聖者と呼ばれた日本人」などの著者です。
Saさんは、Тさんと共に「暗黒大陸中国の真実」などを翻訳した人。
Sbさんは「中国の反日記念館の不当な写真撤去を求める国民の会」という長い名前の会の事務局長です。外国だけでなく、国内、佐倉の歴史民俗博物館のけったいな展示を紹介していただきました。
今回の紅一点、Mさんはソプラノ歌手で、「呼び戻そう日本の心」といったテーマで童謡・唱歌のコンサートを重ねていらっしゃるそうです。墓前祭で奉唱される予定です。

年齢順になったかどうか不明ですが、自己紹介や雑談をしているうちに静岡市内に到着です。静岡懸護國神社に参拝しました。

静岡懸護國神社

宏大で静謐、本当に美しいたたずまいの神社です。
境内の慰霊碑などを巡りながら遺品館に向かいました。静岡県出身の戦没者の遺品がたくさん集められています。

国のため散華された方々を悼み、顕彰と慰霊を続けることは、同じ日本民族の後裔、われわれ以外には、どこの誰もがやらないのだという、当たり前のことに、改めて思い至ります。

静岡といえば34聯隊。首山保の橘中佐が有名です。今次大戦では、この聯隊区から大陸はもちろん太平洋のあちらこちらに多くの静岡男児が出征しています。
次は静岡34聯隊のあった駿府城です。

何の説明板もないのですが、「東御門」というのがあって、これがたぶん34聯隊の正門だったのでしょう。正しければ門の右側に橘中佐の銅像があったはずです。
それにしても当地では、34聯隊などどうでもいい気配濃厚で、そのかわり駿府城再現に執念を燃やしている様子でした。

唯一の名残、歩兵第三十四聯隊祉の碑と軍神橘中佐歌碑。

静岡市内に、日露戦で鹵獲した戦艦「ポベーダ」、帝国海軍では「周防」の25糎砲の砲身を使った忠魂碑があります。

戦後は「平和塔」と名を変えて存続していましたが、地震で倒壊したらという懸念から平成6年に途中から切断されたとのことです。切られた上の部分が碑の裏にころがっています。

まだ予定の見学スポットが残っていたのですが、無理な強行軍は避けて、すぐに目的地に直行することにしました。

.

グリーンホテル三ヶ根

静岡からひた走り、蒲郡を過ぎたら三ヶ根山に到着です。

ここに泊まるわけですが、かつて昭和天皇が宿泊されたホテルだそうで、どうしても神々しく見えてしまいます。
風呂に浸かったあとは宴会で、皆さんすっかり意気投合して大いに盛り上がりました。途中、墓前祭の祭主である福留さんが挨拶にみえました。同宿だったのでした。

翌日は4月29日、快晴です。
チェックアウトのあと、先帝陛下がお泊まりになった部屋を見せてもらいました。さすがに緊張しますが、ちょっと意外な感じもします。国家元首がお泊まりになったにしては、さほど豪華絢爛ではないからです。
この部屋は希望すれば誰でも泊まることができるそうです。

ホテルから一望できる三ヶ根山。
正面中央あたりが殉国七士廟。

ところで、昭和天皇皇后両陛下がここへお泊まりになったことについて、七氏のお墓参りではなかったのかという説があります。真偽のほどは判りませんが、交通の便がよいとはいえないここに、わざわざ遠回りしてお泊まりになったことの理由としては、納得のできる話であります。
さらに、その同じ年に美智子妃殿下と紀宮さまもお泊まりになっています。ホテルの前には、歌碑や記念碑などが並んでいました。

.

比島観音

さて、墓前祭は午後2時からです。
それまで比島観音で過ごすことにします。こちらも三ケ根山上にあって、戦友会や遺族などが建立した慰霊碑が約70基並んでいます。その光景には圧倒されます。この日も、戦友会による慰霊祭や慰霊の法要が行われていました。

.

殉国七士墓前祭

いよいよ墓前祭に参列します。参加者は100人くらいでしょうか。第62回目の墓前祭です。毎年欠かさず開催され、これだけの人が集まってくる、これを草莽の力というのでしょう。
うららかな青空のもと、ときおりウグイスの鳴き声が響きわたります。

国旗掲揚、神事、式次第は順調に進行し、同行のMさんの奉唱が始まりました。「埴生の宿」と「荒城の月」を熱唱され、次の「海ゆかば」は全員で合唱です。
祭主の福留さんは、この廟を建立するために奮闘した故三文寺弁護士の娘さんです。この美しい歌に、心が洗われると同時に力を与えられた思いがすると述べられました。

また、「この七士の墓は顕彰碑ではありません。東京裁判とはどういうことであったのか、本当の真実をみんなに検討してもらい後世に伝えなければならない、ということで建立されました」とのことです。

墓前祭のあと、祭主の福留さん、遺族の板垣正さんと記念撮影。

,

帰京渋谷へ

墓前祭終了とともに、バスで帰途につきます。
ひとしきり感想を語り合うのもそこそこに、打ち上げ会に移ります。高速に入る前にアルコール類をたっぷり仕込んであります。
歓談したり唄ったり、長いはずの道中があっという間に過ぎました。とくにMさんの歌声には全員聞きほれ、プロの歌をタダでたくさん聞けたのはありがたいことでした。

そして走る宴会場は無事に渋谷に到着、再会を約して散会したのでありました。

.

募集
参加希望者を募っています。

後日談

このあと8月、Mさんの「さわやかトーク・コンサート よみがえれ日本の心」というコンサートがあり、会場で全員再会しました。

.

 

.

 

一般社団法人殉国七士奉賛会